進んで他者のために行動しようとする姿勢や
臨機応変に対応できる力とコミュニケーション力を身につけた、
子どもの発達や特徴など
一人ひとりの個性を認めることができる保育者を育成します。

保育士資格と
幼稚園教諭二種免許を取得
卒業時に幼稚園教諭二種免許と保育士資格を取得できます。
このほか、児童厚生二級指導員資格やピアヘルパー、准学校心理士、レクリエーション・インストラクターの取得も可能です。また、英検、漢検、世界遺産検定等の資格試験も学内で受験することができます。

さらに実践的な保育士を
目指すことも可能です
専攻科(1年制)へ進学し、保育者としてのさらに高度な専門知識を身につけることもできます。地域の子育て中のお母さん達から保育についてインタビューしたり一緒にイベントを作り上げたりしながら学びを深めます。

高い保育者を
目指します
東京立正保育園を見学したりボランティア活動したりしながら、子どもたちとはもちろん先輩保育士とのコミュニケーションも学べます。また、2年間のうち5回ある実習の事前事後指導で一回ずつの実習を充実したものにします。


しています
保育士資格と幼稚園教諭二種免許を取得するための勉強や実習は大変でしたが先生方がしっかりサポートしてくださったので安心して2年間学ぶことができました。保育者として働きはじめた現在は、子どもたちの喜びに共感したり悩みに寄り添ったりしながら発達・成長を肌で感じることができ毎日楽しく過ごしています。
幼児教育専攻どんな先生がいるの? どんな学びがあるの? などなど、
東京立正短期大学の
に参加して、肌で感じてみよう!
人間社会で生きていく上で、
欠かせないのがコミュニケーション能力。
それをスキルとして身につけ、さらに
教養教育とキャリア教育を重ねて、
豊かな「生きる力」を育てます。
社会に対する鋭い感性を
養うこともその一環です。


幅広く学ぶカリキュラム
コミュニケーションの基礎や実践、言語能力や表現力を学びながら、自分の興味、関心に沿って「ビジネスコース」「心理コース」「観光コース」から幅広い専門教育科目を選択することができます。心理学を学びながら観光のことを学ぶなんてこともOKです!


一つでも多く資格取得できるようサポート
学内で受験できる資格がたくさんあります(パソコン・秘書検定・漢字検定・英語検定など)。
学内が試験会場になっているので、いつもの環境で安心して受験できます。また、学外会場より受験料が割引になっている資格や、合格すると受験料の一部が返ってくる資格取得奨励金制度もあります。
通常の授業ではフォローできない資格や、難関資格については課外講座を実施しています。指導には、その資格の専門講師があたるので、高い合格率を誇ります。また、受講料を補助し学生負担を軽くする制度もあります。


アパレルの販売と接客をしています。接客業に就きたかったのでRittanでは秘書学概論や秘書実務といったビジネスで必要なマナーやスキルを学びました。またコミュニケーション学概論や人間関係の心理学といった科目で学んだことは、お客様に商品をおすすめする際や会社の先輩方との関係を良好に保つうえでとても役に立っています。
現代コミュニケーション専攻

選択
現代コミュニケーション専攻で様々な分野の視点から現代社会の諸問題について学びました。2年の時のゼミナールで、グループごとに研究テーマを定め資料収集や分析を行い課題に対する解決策を模索するなかで研究することの楽しさを知り、四年制大学に編入学をしてさらに学びを深めるという進路を選択しました。そして編入学の手厚いサポートを受け、第一志望の大学に編入学することができました。
現代コミュニケーション専攻どんな先生がいるの? どんな学びがあるの? などなど、
東京立正短期大学の
に参加して、肌で感じてみよう!