2020.05.04
りったん通信 special edition -9-
感性と知性
私たちの生活は、ほんの数週間で一変しました。学び方、働き方、人との関わり方、家での過ごし方、遊び方、他にもたくさんあるでしょう。何十年も同じような形で続いていたものが、あっという間に形を変えました。ネットや雑誌では、Beforeコロナ、Afterコロナという言葉が飛び交い、今後の世の中がどのような方向へ向かうのか、様々な人が見解を述べています。後に2020年を振り返った時、この私たちの経験はどのように意味付けられるのでしょうか。
外出自粛がいつまで続くのかわかりませんが、日々の行動が制限される中で改めて感じることは、感性と知性のバランスをとりながら過ごすことの大切さです。
自宅で過ごす時間が中心となって思うことは、日々の生活は、とてもシンプルな感情に支えられているということです。「今日も夕陽がきれいだったな」「このご飯美味しい!」「雨上がりの匂いって昔から好き」。人が生きる上で大事なことは、ささやかな発見や心の動きを積み重ねることなのだと実感します。
一方で確かな情報を収集し、現実を受け止め、賢くならなくてはといけないとも思います。それは自分を守るため、周りの人を守るためです。一人の人間として、考え続け、想像することをやめずにいたいと思います。想像することは、共感につながります。感性と知性を合わせ、想像する力が問われているのだと思います。
3月まで東京立正短大で学んでいた幼児教育専攻の先輩方は、ほとんどの学生が保育現場に就職しました。就職したと同時に、子どもの命、健康を守る重みと責任に直面していると思います。きっと葛藤もあるでしょう。わからないことも沢山あるでしょう。この場を借りて、現場を支えてくれていることを心から感謝いたします。
最後に、学校は、授業を受けるだけの場ではなく、人とのつながりをつくる場です。直接対面できない今、様々なツールで人とのつながりをつくっていきましょう。誰かが何かを発信した時には、想像しながら共感しあい、支えあう共同体の一員でありたいと思います。そうした共同体を一緒に創っていきましょう。
皆さん方と直接お会いできる日を楽しみにしています。
幼児教育専攻
須藤麻紀

現代コミュニケーション学科(100名/共学)
〇現代コミュニケーション専攻
心理コース/ビジネスコース/観光コース
〇幼児教育専攻
※2年間で保育士資格と幼稚園教諭2種免許の
ダブル取得が可能です。
※児童厚生2級指導員の資格も取得可能です。
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-41-15
TEL 03(3313)5101
FAX 03(5377)7641