Students

Department

在学生の声

学生紹介

2021TM(M).JPG

現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 T.M.さん

横浜創学館高等学校

わたしには短期大学が合っていると思いました
わたしには短期大学が合っていると思いました
2年生の秋、四年制大学と短期大学と専門学校のどこへ進学しようか迷っていた 時に東京立正短期大学の文化祭で行われていた説明会に参加しました。それぞれの違いについてのお話を聞き、私には短期大学が合っていると思ったのが一番の理由です。その後オープンキャンパスに参加し、在学生から資格取得や就職のサポートが充実していると聞き、まさに私の求めていることだったので、入学を決めました。

好きな授業は「現代コミュニケーション入門」です
この授業は観光学、社会学、仏教学、社会言語学、心理学、経済学という多様な 授業をそれぞれ2コマずつ行うというものです。今まで自分が興味を持っていな かった分野の学習をすることで新たな学びを得ることができるので、とても面白い 授業です。

人と関わる仕事に就きたいです
将来についてまだ具体的には決まっていませんが、人と関わることが得意なので 自分の長所を生かせるサービス業に就きたいと考えています。 そのために、東京立 正短期大学でコミュニケーションや心理学をしっかり学びたいと思っています。

 

20221010山崎菜々美さん (17).jpg

現代コミュニケーション学科
幼児教育専攻 Y.N.さん

県立八千代高等学校卒業

少人数制が入学の決め手に
少人数制が入学の決め手に
オープンキャンパスに参加した際に、少人数制で先生方が優しいと感じました。また、在学生の方に授業以外のことも詳しく 教えていただきました。雰囲気がとても温かく、東京立正短期大学に入学したいと思いました。

好きな授業は「保育教材研究」
「保育教材研究」は保育現場を意識した実践的な授業です。保育教材の制作をメ
インにした授業で、手遊びの方法を書いてクラスみんなで手遊びの本を作ったり、
実習でも使用する紙芝居やエプロンシアターなどを作ったり、楽しく学んでいます 。

認定病児保育スペシャリスト合格が目標です
東京立正短期大学は2年制ですが、卒業後に1年制の専攻科に進学することができます 。2年で保育士資格と幼稚園教諭二種免許を取得後、専攻科に進学して認定病児保育スペシャリストに合格し、付加価値のある保育士として働きたいです。

 

2021WD(M).JPG

現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 W.D.さん

正則高等学校卒業

編入学サポートが充実
編入学サポートが充実
四年制大学への進学を目指して受験を繰り返しましたが、結果がついてこなかったため、四年制大学への編入指導が充実していること、心理・ビジネス・観光を幅広く学べること、アットホームな環境に魅力を感じ Rittan に入学を決めました 。

好きな授業は「フィジカルエクササイズ」
身体を動かすことが好きなので、「フィジカルエクササイズ」を履修しました。授業ではバドミントンやバスケットボール、バレーボールなどをします。他の受講生とのコミュニケーションもできるのでとても 楽しいです 。

世界遺産検定と心理学検定合格が目標です
今は世界遺産検定と心理学検定合格を目標にしています。学内で様々な検定を受験することができるので、積極的に行動しながら一つでも多くの検定にチャレンジしたいと思っています。

 

2021OS(M).JPG

現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 O.S.さん

県立秦野総合高等学校卒業

都内で心理学を学べる短大を探しました
都内で心理学を学べる短大を探しました
都内で心理学を学べる短期大学を探し、Rittan のオープンキャンパスに参加しました 。少人数で学べること、先生方が学生一人ひとりに寄り添って指導していただけることに魅力を感じ、入学を決めました。

好きな授業は「心理学概論」
基本的な心のメカニズムについて学ぶ「心理学概論」では、自分が今まで生きてきて疑問に思っていたことや不思議に感じていたことなどを、解決の道へと導いてくれる内容が揃っています 。

他者に寄り添える仕事に就くのが目標です
カウンセラーを目指し、人の話を聞いたり適切なアドバイスしたりできるよう、授業に精一杯取り組んでいます。また、1年次のうちに漢検2級、 MOS 、ピアヘルパーに合格したいと思っています。

 

2021HY(M).JPG

現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 H.Y.さん

県立鶴見総合高等 学校卒業

入学を決めた理由は学びの選択肢が多いこと
入学を決めた理由は学びの選択肢が多いこと
将来の夢が決まらず進路に悩んでいた時、東京立正短期大学の現代コミュニケーション専攻にはビジネス・観光・心理の3コースがあり、自由に授業を履修できることを知りました。将来の選択の幅が広げられる環境だと思い入学を決めました 。

好きな授業は「自己理解と他者理解」
「自己理解と他者理解」は、何気なく行っている他者とのコミュニケーションについてや自分のことを見つめ直し考えられる授業です。エクササイズを取り入れた授業は、自己と他者を新しい視点で見ることができてとても面白いです。

一つでも多くの資格を取得したいです
東京立正短期大学は資格取得奨励金給付制度や課外講座受講費補助制度など資格取得のためのサポート制度が充実しています。1年次の前期に3つの資格にチャレンジするので、今 一生懸命勉強しています。在学中に一つでも多くの資格を取得し、人と直接関わり支えられるような仕事に就きたいと考えています。

 

2021MM(M).jpg

現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 M.M.さん

日本航空高等学校卒業

四年制大学への編入実績に魅力を感じて入学
四年制大学への編入実績に魅力を感じて入学
東京立正短期大学には第4回一般選抜で入学しました。進路に迷っていたとき、3月の終わりまで受験できること 四年制大学への編入学指導に力を入れていることに魅力を感じて入学を決めました。

好きな授業は「自己理解と他者理解」です
コロナ禍でオンライン授業と対面授業が交互に行われています。高校の時より周りとの関わりが少ないため、クラスメイトとディスカッション等を通じて関わることができる「自己理解と他者理解」はとても楽しいです。授業では、自分や他者を理解することによって信頼関係を築くことができるということを学んでいます。

TOEIC650点以上が目標です
東京立正短期大学では簿記や情報処理,秘書検定,英検など様々な資格対策の授業が開講されています。卒業後は四年制大学への編入学を目指しているので、 在学中に TOEIC650 点以上を目標に頑張っています。

 

 

2021KM(M).JPG

現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 K.M.さん

鹿児島高校 卒業

少人数制が入学の決め手に
少人数制が入学の決め手に
オンライン個別相談会に参加した際に、丁寧に説明していただきました。少人数教育が受けられること、四年制大学への編入学指導が手厚いことを知り、東京立正短期大学に入学することを決めました。

好きな授業は「韓国語」
韓国語に興味があり
「韓国語」を履修しています。基本的な文法と語彙を身につけ、挨拶,自己紹介といった簡単な会話ができるまで勉強します。 Rittan では韓国人留学生も 学んでいて、「 韓国語」の授業で覚えたことを使い韓国語で会話しています。ハングル能力検定にもチャレンジしたいと思っています。

卒業後は四年制大学への編入学を目指しています
卒業後は、四年制大学3年次への編入学を目指しています。Rittan は四大編入の実績が多数あり、手厚い指導も受けることができます。編入のための勉強はもちろんですが、様々な資格試験にもできるだけチャレンジし、充実した2年間を過ごしたいと思っています。

 

2021HK(M).JPG

現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 H.K.さん

県立横浜桜陽高校 卒業

心理のほかにビジネや観光についても学んでいます
心理のほかにビジネや観光についても学んでいます
選択した心理コース以外にも様々な科目が学べることが東京立正に入学を決めた理由です 。今は観光の科目や秘書検定対策科目など、他のコースの興味ある科目についても楽しく勉強しています。

好きな授業は「自己理解と他者理解」
「自己理解と他者理解」を受講し自分への理解と他者への見方が変わり、人との向き合い方が変わりました 。また、自分とはどういう人なのかということを一から考えるきっかけにもなりました。

TOEICにチャレンジします
観光英語やビジネスイングリッシュなどの英語の授業を複数履修しているので、英語の資格にチャレンジしたいです。就職活動でアピールできるよう TOEIC700 点を目標として頑張ります。

 

2020OY(M).JPG

現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 O.Y.さん

県立岩槻高校 卒業

学びたいことが全部詰まっています
学びたいことが全部詰まっています
心理学とビジネスマナーが学べること、資格取得のサポートが手厚いことを知り、私にぴったりな学校だと思い東京立正短期大学に入学を決めました。私は遅い時期にオープンキャンパスに参加したのですが、親身になって私の将来について一緒に考えて下さり、とても心強かったです。

好きな授業は「ビジネスマナー概論」です
好きな授業は「ビジネスマナー概論」。ビジネスマナーとコミニュケーションの基本を学び、社会での必要な知識とスキルを総合的に身につける授業です。就職した際や、就活でも役立つ心構えやテクニックを学び、履修してよかったと思っています。

自動車ディーラーのアシスタントとして就職が内定しました
第一志望の埼玉県の自動車ディーラーのアシスタントとして内定を頂きました。車の知識の習得やお客様に名前を覚えてもらえるまで成長できるよう、笑顔を意識して短大で学んだことを存分に生かして活躍したいと思っています。

 

 

2020SR(M).JPG

現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 S.R.さん

都立武蔵村山高等 学校卒業

コミュニケーションスキルをアップさせたいです
心理学とビジネスを学んでいます
東京立正短期大学は超少人数(笑)。アットホームな雰囲気の中で安心して学んでいます。興味があった心理学と、就職に役立つビジネスの科目を履修しています。資格がたくさんとれること、進路のサポートが手厚いことが魅力です 。

好きな授業は「ビジネスマナー概論」
正しい敬語の使い方をはじめ、電話対応のマナー、食事や冠婚葬祭のマナーなど、社会人になるにあたり必ず身につけておかなければならないことをイチから丁寧に教えてくださいます 。カラーコーディネートも学ぶことができ、得た知識をメイクや服のコーディネートに活かしています。

コミュニケーションスキルをアップさせたいです
1年次に色々な科目でコミュニケーションの基礎を学びました。いまは、もっと多くの人と円滑なコミュニケーションが図れるよう、より幅広いスキルを身につけるため手話の授業も履修 しました。

 

 

2020NH(M).jpg

現代コミュニケーション学科
幼児教育専攻 N.H.さん

県立豊岡高等学校卒業

学校の雰囲気が入学の決め手に
学校の雰囲気が入学の決め手に
オープンキャンパスに行った際にとても学校の雰囲気が良く、在学生の皆さんが先生方をすごく信頼していることが伝わり、私も何か困ったことがあった時に親身に相談に乗ってくださるのではないかと思ったことです。また、ピアノが初心者で不安だったのですが、初心者でも丁寧 に教えてくださると聞いて、安心 できたことも理由の一つです。

好きな授業は「子どもと音楽表現」
「子どもと音楽表現」はピアノの授業です。元々私はピアノを弾いたことがなく、とても不安でしが、自分に合った楽譜を選んでいただき、それに合わせて練習をしていくと自分でも分かるほど様々な曲が弾けるようになり、とても楽しい授業だと感じられるようになりました。

幼稚園教諭になりたいです
卒業後の目標は、幼稚園教諭になりたいと考えています。もともと、入学前から就職したいと考えていた母園に実習へ行き、そこに就職できたらいいなと考えています。そのために今は、幼稚園教諭免許、保育士資格を取得出来るように頑張っています。

 

上に戻る