※ スマートフォンで見ると表が正しく表示されないことがあります。画面を横向きにすると表をすべて表示できる場合があります。
大切なお知らせ
本学では、出願される前に学校見学またはオープンキャンパスやりったんカフェ❤へのご参加をお勧めしています。本学の全てをご理解いただいてから出願していただくことで、入学後のミスマッチを極力防止するためです。多くの方がご参加いただけるよう、例年、オープンキャンパスや個別相談会を複数回開催しております(6月より感染予防に努めながら来場型オープンキャンパスを開催しております)。受験生の皆さま方の中には、感染予防のため参加を見合わせる方もいらっしゃることでしょう。
総合型選抜を志望される方におかれましては、各種スポーツ・文化関係の行事、大会、資格・検定試験が中止、延期または規模縮小等されており、調査書等に結果を記載できない場合もあることでしょう。
このような状況の中、受験生の皆さま方が少しでも安心して受験していただけるよう、「選抜要項」に記載いたしました事項等を次のとおり変更いたします。
また、オンラインによる入学試験を実施いたします。詳細は以下のページをご覧ください。
オープンキャンパスについて
- 来場型オープンキャンパスを開催しておりますが、遠隔地にお住まいの方や土曜授業などでオープンキャンパスへの参加が難しい方は、
WEBオープンキャンパス(動画配信)
をご視聴ください。
学校紹介、学生の声、キャンパス見学ツアーをご覧いただくことができます。 - 各オープンキャンパスで行う
講座
や
模擬授業
の動画を配信し、例年同様の内容をお届けいたします。
個別相談会について
- 来場型の個別相談会への参加が難しい方は、オンライン個別相談も行っております。詳しくは
オープンキャンパスページ
をご覧ください。
また、お電話 03-3313-5101 や メール、 LINE もお気軽にご利用ください。 - 平日8:50~17:00の間にお電話いただきましたら、いったんお切りして、折り返しおかけ直しいたしますので通話料のご心配は無用です。
学校推薦型選抜(指定校推薦)基準について
- 在籍校に指定校推薦依頼状が届いているかどうかにつきましては、在籍校の進路指導の先生までお問合せください。また、本学入試係までお問い合わせいただいても結構です。
- 新型コロナウィルス感染症予防による高校の休校に伴い、学習成績の状況が本学の推薦基準に達しない場合は、事前に本学入試係までご相談ください。
出願書類の『指定校推薦書』の「特記事項」欄に、”コロナ予防による休校に伴い成績基準未達”とお書き添えいただき、出願をお受けいたします。
3年間で欠席が合計15日以上の方
3年間で欠席が合計15日以上ある場合は、A志願票裏面の欠席理由欄にその理由を担任の先生や進路指導の先生にご記入いただいてください。なお、新型コロナウィルス感染症罹患や濃厚接触に起因する欠席の取り扱いは在籍校にお任せいたします(公欠とし欠席数に含めない等)。
大学入学共通テストについて
新型コロナウイルス感染症予防のため3密を避けることが大切とされています。大学入試センターより大学入学共通テストの実施要領の変更等に関する発表があった場合、それに応じて本学の選抜方法も変更する可能性がございます。
オンラインによる入学試験実施について
新型コロナウイルス感染症予防の一環として、オンライン入試を実施します。
大学案内・選抜要項
<入試カレンダー>
- WEB出願ではございません。願書は こちら からご請求ください。
- 出願締切日が迫っている場合、志願表等を印刷してご記入いただき、出願することも可能です。
募集人員
現代コミュニケーション学科 定員:100名(共学)
- 現代コミュニケーション専攻 50名
(心理コース・ビジネスコース・観光コース) - 幼児教育専攻 50名
入学者選抜ガイド
アドミッションポリシーに基づき「学力の3要素」を多面的・総合的に評価する選抜を実施いたします。
☆学力の3要素☆
「知識・技術」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」
評価させていただくのは…
「皆さんの持っている力」
「その力をさらに伸ばす意欲がどれくらいか」
「Rittanが求める学生像に近いか」
※ご希望の項目をクリックすると詳細が開きます。
- 1.アドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)
-
東京立正短期大学は、「生命の尊重、慈悲・平和」を教育理念としており、自己の生命を真摯に見つめ、自己と他者を理解し、積極的に社会に参画する意志を持った学生を求めています。そもそも短期大学は「知」を育む場です。したがって何よりも好奇心旺盛で知的欲求に富む学生を求めています。また、こうした学生を求めるため、学力試験のみならず、総合型選抜や学校推薦型選抜など、多彩な選抜を実施します。以上をふまえ、具体的には次のような能力・意欲を身につけたいという学生の入学を歓迎します。
他者のことばに耳を傾け、自分を表現し伝えようとする意志 他者のために努力を惜しまず、仲間とともに人間関係および社会関係を築こうとする意志 現代社会の課題や歴史を理解し、真実から目をそむけない強い意志 子どもを守ろうとする強いこころと優しさをもち、職業人としての基本的知識およびスキルを身につけようとする意志
- 2.選抜区分
-
■ 学校推薦型選抜(指定校推薦)
高校で培ったことをさらに発展させ希望する未来に導きます
<選抜方法>
志望理由書、小論文、個人面接で学力の3要素を多面的に評価■ 総合型選抜
入学後の大学教育に円滑につなげます
<選抜方法>
志望理由書、小論文、個人面接で学力の3要素を多面的に評価■ 一般選抜
思考力・判断力・表現力等を適切に評価します
<選抜方法>
■大学入学共通テスト利用型
大学入学共通テストで学力の3要素を多面的に評価
■筆記型
小論文では、自ら考えを立論し、さらにそれを表現するプロセスを評価
■実技型(幼児教育専攻のみ)
実技、および個人面接で、技能と主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を評価
■資格取得利用型
検定試験成績、および個人面接で、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を評価■ 一般選抜(スカラシップ)
思考力・判断力・表現力等を適切に評価します
<選抜方法>
■大学入学共通テスト利用型
大学入学共通テストで学力の3要素を多面的に評価
■筆記型
知識および、自ら考えを立論し、さらにそれを表現するプロセスを評価
- 3.提出書類の活用について
- 調査書の点数化はせず、選考の参考とします。また、出願書類は受験生の現状を把握するとともに、入学後は学習ポートフォリオの第一資料として指導の際に十分活用します。 調査書の備考欄(特定の分野において、特に優れた学習成果を上げたことの記載)は特に指定しません。
-
学校推薦型選抜(指定校推薦)
-
募集人員 第1回/50名 第2回/若干名
○指定校については当該校に通知いたします。希望者は在学校の進路指導の先生にお問い合わせください。
○希望者全員に1年次前期授業料を給付いたします(返還不要の奨学金)。選抜方法 個人面接(10分)・書類選考(志望理由書、小論文を含む)
※オープンキャンパスで個別相談を実施済みの方は個人面接を免除します。
※個人面接は、入学後の学習計画の参考とするため実施します。選抜基準 受験生が持っている力を、さらに伸ばす意欲がどれぐらいなのかと、本学が求める学生像に近いかを評価します。
「りったん目標達成プログラム(R-GAP)」に3回以上参加した場合は、評価を一段階アップします。
詳しくは、 6.りったん目標達成プログラム(R-GAP) をご覧ください。評価方法 志望理由書、小論文、個人面接ともに、A,B,C,F(不可)の段階評価です。 出願資格
【専願】「共通する出願資格」 を有する方のうち次の推薦基準にあてはまる方 - 2021年3月卒業見込みの方(現コミ、幼教共通)
- 本学を第1志望とし、高等学校長が特に推薦する方(現コミ、幼教共通)
- 出席状況良好で、本学の教育理念を理解する方(現コミ、幼教共通)
- 入学後の学習目標を明確に持っている方(現コミ、幼教共通)
- 〈現コミ〉評定基準に関しては、当該校に通知します。3年間で欠席が15日未満の方。
〈幼 教〉評定基準に関しては、当該校に通知します。ピアノ・体育・美術などにも真摯に取り組む意思があり、3年間で欠席が15日未満の方。
※〈両専攻〉止むを得ない理由で欠席が上記日数を超えた場合は所定の欠席理由書欄に必ず記入を受けてください。
出願書類 - 志願票一式(A志願票・B受験票・C副票(スカラシップ試験受験者のみ)・D入学検定料納付票)
- 調査書(全学年について記入されたもの)※開封無効
- 在籍高等学校長発行の指定校推薦書(本学指定用紙)
- 志望理由書(本学指定用紙)
- 小論文(本学指定用紙)
- 写真(3ケ月以内に撮影したもの。正面上半身。眼鏡使用者は着用。縦4㎝×横3㎝枠無し。)
※A志願票の所定の場所に貼ってください。
※スカラシップ試験を受験する方はC副票にも写真を貼付してください。 - アンケート用紙(合否判定に一切関係ありません)
- 面談終了証明カード(お持ちの方のみ)
入学検定料 30,000円 ( 入学検定料詳細 参照 ) 第1回 選抜日程
出願期間 2020年11月 2日(月)~11月20日(金)15:00必着 窓口出願 2020年11月20日(金)10:00~15:00 選抜日 2020年11月21日(土)
スカラシップ試験を受験しない方 9:30
スカラシップ試験を受験する方 11:00合格発表 2020年12月 1日(火)郵送 入学手続締切 2020年12月 8日(火)15:00必着 指定校推薦スカラシップ試験
第1回学校推薦型選抜(指定校推薦)出願者のうち、希望者にスカラシップ試験を行い、1年次後期学費として奨学金30万円を給付する制度です。
希望者は、志願票の所定欄に☑を記入の上提出してください。
募集人員:5名
選考方法:英語(30分)・国語(30分)・個人面接(10分)
支 給 額 :300,000円を1年次後期学費として給付(返還無用)
選 考 日 :2020年11月21日(土) 11:00 ※各自、軽食をご持参ください。
合格発表:2020年12月 1日(火) 郵送
検 定 料 :スカラシップ試験の検定料は別途必要ありません第2回 選抜日程
出願期間 第2回学校推薦型選抜(指定校推薦)のお知らせは、2020年11月24日(火)以降に各指定校宛にお送りいたします。
(ご希望の方は在学校の進路指導の先生にお問い合わせください)
2021年 1月 8日(金)~ 1月22日(金)15:00必着選抜日 2021年 1月23日(土)10:00 合格発表 (指定日) 入学手続締切 (指定日)
-
総合型選抜(旧AO入試)
-
募集人員 一般/社会人/特待生 20名(特待生5名)
選抜方法 個人面接・書類選考(志望理由書、小論文を含む)
※「志望理由書」の内容を中心に、あなたの高校での活動や生活、これから勉強したいことなどを話題に、あなたと共に本学での学生生活を話し合います。評価基準 受験生が持っている力を、さらに伸ばす意欲がどれぐらいなのかと、本学が求める学生像に近いかを評価します。
「りったん目標達成プログラム(R-GAP)」に3回以上参加した場合は、評価を一段階アップします。
詳しくは、 6.りったん目標達成プログラム(R-GAP) をご覧ください。評価方法 志望理由書、小論文、個人面接ともに、A,B,C,F(不可)の段階評価です。 出願資格 「共通する出願資格」 を有する方
※特待生志望の場合は、3年間の全体の学習成績の状況3.0以上、欠席合計15日未満とします(左記基準外の場合は応相談)。
※特待生は専願受験となります。出願書類 - 個別相談カード
- 志望理由書
- 志願票一式(A志願票・D入学検定料納付票)※B受験票・C副票は記入不要。
- 調査書・証明書
調査書は全学年について記入されたもの(開封無効)。高卒認定試験などの合格者は次の1.または2.のいずれか1つを提出してください。
1.合格証明書(または高等学校卒業程度認定試験合格証書をコピーしたもの)
2.高等学校卒業程度認定試験合格見込証明書 - 小論文(本学指定用紙)
- 写真(3ケ月以内に撮影したもの。正面上半身。眼鏡使用者は着用。縦4㎝×横3㎝枠無し。)
※A志願票の所定の場所に貼ってください。 - アンケート用紙(合否判定に一切関係ありません)
入学検定料 30,000円 ( 入学検定料詳細 参照 ) 選抜日程
出願期間 2020年 9月 1日(火)~2021年 3月24日(水)15:00必着 選抜日 2021年 3月25日(木)までの指定された日時 合格発表 所定の期日に郵送 入学手続締切 2021年 3月27日(土)までの指定された日時
また、オンラインめ面接も実施しております。
出願を希望される方は、出願期間内に、その他の出願書類を郵送してください。 総合型選抜不合格の場合、同一専攻を総合型選抜で再度受験することはできません。 募集人数に達し次第、出願受付を終了いたします。特待生への奨学金給付
特待生志望者は本学入試係までご連絡ください。
○特待生
ピアノ技能優秀者(幼教のみ)、スポーツ(女子バレー、バスケ、バドミントン、テニス等)成績優秀者、資格取得者、リーダー、ボランティア経験者等(A) 入学金および
初年度前期授業料給付635,000円 例:女子バレーボール
(A)関東大会レベル出場
(B)県大会レベル出場
(C),(D)各チームの主力選手
例:生徒会活動等
(A)生徒会の会長や各部部長
(B)生徒会の副会長や各部副部長など
(C),(D)小委員会の委員長など(B) 入学金の半額および
初年度前期授業料給付485,000円 (C) 初年度前期授業料給付 335,000円 (D) 初年度前期授業料半額給付 167,500円 ※(A)~(D)の判定は本学の基準によります。
-
総合型選抜(旧AO入試)/外国人留学生
-
募集人員 外国人留学生(若干名)
※入学者選抜要項に記載した第1回選抜日程に誤りがございます。下記日程をご確認ください。
※総合型選抜の希望者は、出願資格を確認の上、必ず事前相談のためご来校ください。
※事前相談は予約制です(入試係までお電話 03-3313-5101 でご連絡ください)。
※事前相談の際は、次の①~④の書類をご持参ください(原本)。
①日本語能力試験成績通知書
②在留カード
③パスポート
④預金通帳(過去1年分)<記帳して持参>選抜方法 個人面接・書類選考(志望理由書、小論文を含む)
※「志望理由書」の内容を中心に、あなたの日本での生活や、これから勉強したいこと、将来の進路のことなどをお聞きします。評価基準 受験生が持っている力を、さらに伸ばす意欲がどれぐらいなのかと、本学が求める学生像に近いかを評価します。
「りったん目標達成プログラム(R-GAP)」に3回以上参加した場合は、評価を一段階アップします。
詳しくは、 6.りったん目標達成プログラム(R-GAP) をご覧ください。評価方法 志望理由書、小論文、個人面接ともに、A,B,C,F(不可)の段階評価です。 出願資格 外国において学校教育における12年間の課程を修了した方、またはこれに準ずる方で、文部科学大臣の指定した方のうち次の1.~4.の条件をすべて満たす方。
- 日本語教育振興協会で認定された日本語学校の認定コース(1年以上)を修了した方、および修了見込みの方。
- 日本留学試験の日本語科目(読解・聴解・聴読解)の合計点が200点以上の方、または、日本語能力試験N2以上合格、もしくはN1受験者で80点以上に達し、3項目が基準点(19点)以上の方(2010年より始まった新試験に対する基準)。
※2009年度までの日本語能力試験2級以上合格者(1級不合格の場合は230点以上の方)。 - 原則として出席率85%以上の方。
- 入学許可後、すみやかに留学査証を取得できる方。
出願書類 - 個別相談カード
- 志望理由書
- 成績・出席率証明書
- 本国の学校教育12年間の課程修了証明書(卒業証書など)
- 志願票一式(A志願票・D納付票)
- 小論文(本学所定用紙)
- 写真(3ケ月以内に撮影したもの。正面上半身。眼鏡使用者は着用。縦4㎝×横3㎝枠無し。)
※A志願票の所定の場所に貼ってください。 - アンケート用紙(合否判定に一切関係ありません)
入学検定料 30,000円 ( 入学検定料詳細 参照 ) 第1回 選抜日程
出願期間 2020年11月 2日(月)~2020年11月18日(水)15:00必着 選抜日 2020年11月21日(土)11:00 合格発表 2020年12月 1日(火)郵送 入学手続締切 2020年12月 8日(火)15:00必着
第2回 選抜日程
出願期間 2021年 2月12日(金)~2021年 2月17日(水)15:00必着 選抜日 2021年 2月20日(土)11:00 合格発表 2021年 2月22日(月)郵送 入学手続締切 2021年 3月 2日(火)15:00必着 <外務省ホームページ>
新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について
-
一般選抜
-
募集人員 第1回・第2回/5名 第3回・第4回/若干名
①大学入学共通テスト利用型
選抜方法
大学入学共通テスト(国語(近代以降の文章)・外国語(英語<リスニングは除く>)・数学①のうち1科目選択)、書類選考
※面接はありません(来校不要)。評価基準
大学入学共通テストで学力の3要素を多面的に評価します。
※国語は近代以降の文章100点(古文・漢文は除く)。評価方法
大学入学共通テストの得点で評価します。
出願資格 「共通する出願資格」 を有する方 出願書類 - 志願票一式(A志願票・B受験票・D入学検定料納付票)
- 調査書・証明書
調査書は全学年について記入されたもの(開封無効)。高卒認定試験などの合格者は次の1.または2.のいずれか1つを提出してください。
1.合格証明書(または高等学校卒業程度認定試験合格証書をコピーしたもの)
2.高等学校卒業程度認定試験合格見込証明書 - 写真(3ケ月以内に撮影したもの。正面上半身。眼鏡使用者は着用。縦4㎝×横3㎝枠無し。)
※A志願票の所定の場所に貼ってください。 - 共通テスト成績請求票
※A志願票裏面に全面糊付けのうえ、貼付してください。 - アンケート用紙(合否判定には一切関係ありません)
入学検定料 15,000円 ( 入学検定料詳細 参照 ) ②筆記型
選抜方法
小論文、個人面接(15分)、書類選考
評価基準
小論文では、自ら考えを立論し、さらにそれを表現するプロセスを評価します。
評価方法
小論文(100点換算)、個人面接はA,B,C,F(不可)の段階評価です。
出願資格 「共通する出願資格」 を有する方 出願書類 - 志願票一式(A志願票・B受験票・C副票(筆記型の方のみ記入)・D入学検定料納付票)
- 調査書・証明書
調査書は全学年について記入されたもの(開封無効)。高卒認定試験などの合格者は次の1.または2.のいずれか1つを提出してください。
1.合格証明書(または高等学校卒業程度認定試験合格証書をコピーしたもの)
2.高等学校卒業程度認定試験合格見込証明書 - 写真(3ケ月以内に撮影したもの。正面上半身。眼鏡使用者は着用。縦4㎝×横3㎝枠無し。)
※A志願票・C副票の所定の場所に貼ってください。 - アンケート用紙(合否判定には一切関係ありません)
入学検定料 30,000円 ( 入学検定料詳細 参照 ) ③実技型(幼児教育専攻のみ)
選抜方法
ピアノ、個人面接(15分)、書類選考
評価基準
実技、および個人面接で、技能と主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を評価します。
評価方法
ピアノ実技(100点換算)、個人面接はA,B,C,F(不可)の段階評価です。
出願資格 「共通する出願資格」 を有する方 出願書類 - 志願票一式(A志願票・B受験票・D入学検定料納付票)
- 調査書・証明書
調査書は全学年について記入されたもの(開封無効)。高卒認定試験などの合格者は次の1.または2.のいずれか1つを提出してください。
1.合格証明書(または高等学校卒業程度認定試験合格証書をコピーしたもの)
2.高等学校卒業程度認定試験合格見込証明書 - 写真(3ケ月以内に撮影したもの。正面上半身。眼鏡使用者は着用。縦4㎝×横3㎝枠無し。)
※A志願票の所定の場所に貼ってください。 - アンケート用紙(合否判定には一切関係ありません)
入学検定料 30,000円 ( 入学検定料詳細 参照 ) ④資格取得利用型
選抜方法
個人面接(15分)、書類選考(指定の検定試験合格状況含む)
[指定の検定]
- 英検準2級以上※英検以外の指定検定CEFR A2以上
- 漢検準2級以上
- 日本語検定3級以上
※英検以外の指定検定:ケンブリッジ英語検定、GTEC、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT
評価基準
検定試験成績、および個人面接で、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を評価します。
評価方法
※資格・検定試験の成績証明書や合格証のコピーを提出してください。
※検定結果は、出願時より3年以内の結果を有効とします。
※英検以外の指定検定:ケンブリッジ英語検定、GTEC、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT[英語]
得点等(英検) 得点等(英検以外) 換算点 英検1級 CEFR C1 100点 英検準1級 CEFR B2 95点 英検2級 CEFR B1 90点 英検準2級 CEFR A2 80点 [漢字検定]
得点等 換算点 準1級以上 100点 2級 90点 準2級 80点 [日本語検定]
得点等 換算点 1級 100点 2級 90点 3級 80点 出願資格 「共通する出願資格」 を有する方
出願書類 - 志願票一式(A志願票・B受験票・D入学検定料納付票)
- 調査書・証明書
調査書は全学年について記入されたもの(開封無効)。高卒認定試験などの合格者は次の1.または2.のいずれか1つを提出してください。
1.合格証明書(または高等学校卒業程度認定試験合格証書をコピーしたもの)
2.高等学校卒業程度認定試験合格見込証明書 - 写真(3ケ月以内に撮影したもの。正面上半身。眼鏡使用者は着用。縦4㎝×横3㎝枠無し。)
※A志願票の所定の場所に貼ってください。 - 指定の検定試験の合格所のコピー(資格取得利用型のみ提出)
指定の資格・検定取得者は小論分(またはピアノ)を免除し、個人面接のみとします。
[指定の資格・検定試験]漢字検定準2級以上、日本語検定3級以上、英語検定準2級以上(英検以外CEFR A2以上) - アンケート用紙(合否判定には一切関係ありません)
入学検定料 30,000円 ( 入学検定料詳細 参照 ) 選抜日程
出願期間 第1回 2021年 2月 1日(月)~ 2月 9日(火)15:00必着
第2回 2021年 2月12日(金)~ 2月19日(金)15:00必着
第3回 2021年 3月 1日(月)~ 3月 8日(月)15:00必着
第4回 2021年 3月16日(火)~ 3月24日(水)15:00必着窓口出願 第1回 2021年 2月 9日(火)10:00~15:00
第2回 2021年 2月19日(金)10:00~15:00
第3回 2021年 3月 8日(月)10:00~15:00
第4回 2021年 3月24日(水)10:00~15:00選抜日 第1回 2021年 2月10日(水)10:00
第2回 2021年 2月20日(土)10:00
第3回 2021年 3月 9日(火)10:00
第4回 2021年 3月25日(木)10:00合格発表 第1回 2021年 2月12日(金)郵送
第2回 2021年 2月22日(月)郵送
第3回 2021年 3月11日(木)郵送
第4回 2021年 3月26日(金)郵送入学手続締切 第1回 2021年 2月19日(金)15:00必着
第2回 2021年 3月 2日(火)15:00必着
第3回 2021年 3月18日(木)15:00必着
第4回 2021年 3月27日(土)15:00必着
共通テスト成績請求票/志願票裏面に全面糊付けのうえ、貼付してください。 現役生以外の志願者は、過去3年間の大学入試センター試験成績利用を認めます(以下、「過年度」とします)。ただし、(2020、2019、2018年度)のの年度の成績を利用するかはあらかじめ決めておき、利用を希望する年度の成績請求票を1つ、過年度用の欄に貼付してください。 過年度の成績請求票は、大学入試センターに事前に申請し、取得してください。 共通テスト利用の場合は、C副票は記入不要です。 共通テスト利用の場合は、共通テストの得点・調査書・証明書で選考します。面接はありません(来校不要)。
-
一般選抜(スカラシップ〈奨学金給付〉)
-
募集人員 第1回・第2回/若干名 第3回/5名 第4回/若干名
目的
成績優秀でありながら、経済的事情により大学進学が困難な受験生に広く門戸を開くとともに、学業に専念できる環境を提供することを目的とする。
奨学金の種類
A.入学金および2年間授業料給付 B.入学金および2年間前期授業料給付 C.入学金および初年度前期授業料給付 D.初年度前期授業料給付
注:A・Bは、進級時に継続の可否等を審査し、見直すことがあります。①大学入学共通テスト利用型(第1回・第2回・第3回・第4回)
選抜方法
大学入学共通テスト(国語(近代以降の文章)・地理歴史/公民(1科目)・外国語(英語<リスニングは除く>)・数学①のうち、国語と合わせて2科目選択))、個人面接(15分)、書類選考(共通テストの成績も含む)
評価基準
大学入学共通テストと面接で学力の3要素を多面的に評価します。
※国語は近代以降の文章100点(古文・漢文は除く)。評価方法
大学入学共通テストの得点で評価します。個人面接はA,B,C,F(不可)の段階評価です。
出願資格 「 共通する出願資格 」を有する方のうち次に該当する方 ※スカラシップ入試の受験は1回のみ
保護者の前年分の年収が日本学生支援機構奨学金制度の家計基準以下であることを目安とします。
(注:採用された場合、入学手続き時に、証明書類を提出していただきます。)出願書類 - 志願票一式(A志願票・B受験票・D入学検定料納付票)
- 調査書・証明書
調査書は全学年について記入されたもの(開封無効)。高卒認定試験などの合格者は次の1.または2.のいずれか1つを提出してください。
1.合格証明書(または高等学校卒業程度認定試験合格証書をコピーしたもの)
2.高等学校卒業程度認定試験合格見込証明書 - 写真(3ケ月以内に撮影したもの。正面上半身。眼鏡使用者は着用。縦4㎝×横3㎝枠無し。)
※A志願票の所定の場所に貼ってください。 - 共通テスト成績請求票
※A志願票裏面に全面糊付けのうえ、貼付してください。 - アンケート用紙(合否判定には一切関係ありません)
入学検定料 15,000円(入学検定料詳細 参照 ) ②筆記型(第3回のみ)
選抜方法
国語(60分)、外国語(英語)(60分)、個人面接(15分)、書類選考
評価基準
知識および、自ら考えを立論し、さらにそれを表現するプロセスを評価します。
評価方法
国語(100点)、外国語<英語のリーディングとライティング2技能>(100点)、個人面接はA,B,C,F(不可)の段階評価です。
出願資格 「 共通する出願資格 」を有する方のうち次に該当する方 ※スカラシップ入試の受験は1回のみ
保護者の前年分の年収が日本学生支援機構奨学金制度の家計基準以下であることを目安とします。
(注:採用された場合、入学手続き時に、証明書類を提出していただきます。)出願書類 - 志願票一式(A志願票・B受験票・C副票・D入学検定料納付票)
- 調査書・証明書
調査書は全学年について記入されたもの(開封無効)。高卒認定試験などの合格者は次の1.または2.のいずれか1つを提出してください。
1.合格証明書(または高等学校卒業程度認定試験合格証書をコピーしたもの)
2.高等学校卒業程度認定試験合格見込証明書 - 写真(3ケ月以内に撮影したもの。正面上半身。眼鏡使用者は着用。縦4㎝×横3㎝枠無し。)
※A志願票・C副票の所定の場所に貼ってください。 - アンケート用紙(合否判定には一切関係ありません)
入学検定料 30,000円(入学検定料詳細 参照 ) 選抜日程
出願期間 第1回 2021年 2月 1日(月)~ 2月 9日(火)15:00必着
第2回 2021年 2月12日(金)~ 2月19日(金)15:00必着
第3回 2021年 3月 1日(月)~ 3月 8日(月)15:00必着
第4回 2021年 3月16日(火)~ 3月24日(水)15:00必着窓口出願 第1回 2021年 2月 9日(火)10:00~15:00
第2回 2021年 2月19日(金)10:00~15:00
第3回 2021年 3月 8日(月)10:00~15:00
第4回 2021年 3月24日(水)10:00~15:00選抜日 第1回 2021年 2月10日(水)10:00
第2回 2021年 2月20日(土)10:00
第3回 2021年 3月 9日(火)10:00
第4回 2021年 3月25日(木)10:00合格発表 第1回 2021年 2月12日(金)郵送
第2回 2021年 2月22日(月)郵送
第3回 2021年 3月11日(木)郵送
第4回 2021年 3月26日(金)郵送入学手続締切 第1回 2021年 2月19日(金)15:00必着
第2回 2021年 3月 2日(火)15:00必着
第3回 2021年 3月18日(木)15:00必着
第4回 2021年 3月27日(土)15:00必着・筆記試験・面接の結果および出願書類を総合的に判断して採否を決定します。
・(A)~(D)の判定は、本学の基準によります。
・スカラシップ(A)~(D)が不採用の場合でも、合格点に達した場合は、入学を許可いたします。
- 5.英語4技能評価について
-
英語を評価する選抜は次のとおりです。
一般選抜
①大学入学共通テスト利用型<外国語の英語を選択した方>
④資格取得利用型一般選抜(スカラシップ)
①大学入学共通テスト利用型<外国語の英語を選択した方>
②筆記型<第3回一般選抜(スカラシップ)のみ>を本学にて受験
※本学にて行う第3回一般選抜(スカラシップ)はリーディングとライティングの2技能評価。第1回~第4回 一般選抜
第1回~第4回 一般選抜(スカラシップ)
出願資格
(民間試験)④資格取得利用型を選択した場合に限り、英検準2級以上(※英検以外の指定検定CEFR A2以上を含む)を出願資格とします。
※英検以外の指定検定:ケンブリッジ英語検定、GTEC、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT
なし 選抜利用試験
①大学入学共通テスト利用型
(外国語(英語)を選択した場合)
大学入学共通テスト:英語
※リーディングのみ <リスニングは除く>④資格取得利用型
英検準2級以上
※英検以外の指定検定CEFR A2以上を含む。
英検以外の指定検定:ケンブリッジ英語検定、GTEC、
IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT
※資格・検定の成績証明書や合格証のコピーを提出してください。
※出願時より3年以内の結果を有効とします。①大学入学共通テスト利用型
(外国語(英語)を選択した場合)
大学入学共通テスト:英語
※リーディングのみ <リスニングは除く>②筆記型
(第3回一般選抜(スカラシップ)のみ)
本学において実施の個別試験を受験
※リーディングとライティング2技能換 算
①大学入学共通テスト利用型
リーディング(100点満点)の得点④資格取得利用型
得点等
(英検)得点等
(英検以外)換算点 英検1級 CEFR C1 100点 英検準1級 CEFR B2 95点 英検2級 CEFR B1 90点 英検準2級 CEFR A2 80点 ①大学入学共通テスト利用型
リーディング(100点満点)の得点②筆記型
(第3回一般選抜(スカラシップ)のみ)
個別試験(100点満点)の得点
-
-
一 般 選 抜
大学入学共通テスト
利用型一 般 選 抜
資格取得利用型
(英検準2級以上)一般選抜(スカラシップ)
大学入学共通テスト
利用型一般選抜(スカラシップ)
本学での
個別試験受験型大学入学共通テスト ○ - ○ - 認定試験(民間試験)※注1 - ○ - - 本学での個別試験 - - - ○(第3回のみ)※注2 ※注1:資格・検定の成績証明書や合格証のコピー(英検、ケンブリッジ英語検定、GTEC、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT)
※注2:リーディング・ライティングの2技能評価
- 6.各選抜における評価の比重
-
選抜区分 名称 知識・技能
思考力・判断力
表現力主体性を持って
多様な人々と
協働して学ぶ態度一般選抜 一般選抜 ★ ★ ★ ★ ★ 一般選抜 一般選抜(スカラシップ) ★ ★ ★ ★ ★ ★ 総合型選抜 総合型選抜 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 学校推薦型選抜 指定校推薦選抜 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
共通する出願資格
次のいずれかに該当する者
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した方、および2021年3月卒業見込みの方
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した方、および2021年3月修了見込みの方
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した方、および2021年3月修了見込みの方、または、これに準ずる方で文部科学大臣の指定した方
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した方、および2021年3月修了見込みの方
- 文部科学大臣の指定した方
- 高等学校卒業程度認定試験(旧大検を含む)に合格した方、および2021年3月31日までに合格見込みの方
- 社会人入試資格は上記⑴~⑹のいずれかを満たした方で、2021年4月1日現在満25歳以上の方(専業主婦を含む)。
または、25歳未満の方で経常的な収入を得る仕事に就いている方か既に退職した方。
※選抜の種類によって出願資格が異なります。出願する選抜のページも確認してください。
※学校教育法で定める短期大学・大学・大学院にすでに在籍中の方は、本学に同時に在籍することはできません。
※他の短期大学または大学において履修した授業科目について、修得した単位を30単位を超えない範囲で、本学における授業科目の履修により修得したものとします(認定にあたり審査をします。審査に必要な書類は、成績証明書・シラバス(講義内容、講義回数、使用教科書記載のもの)です)。ただし、幼児教育専攻の場合は、「学力に関する証明書」(出身校発行)も提出してください。発行については出身校にお問い合わせください。
入学検定料 詳細
30,000円 ※大学入学共通テスト利用の場合15,000円
納付方法 次の①~③のいずれかの方法により納付してください
- 銀行振込
1.振込先:(振込先銀行)三菱UFJ銀行 高円寺支店 (口座番号)普通 0014451
(口座名)ガッコウホウジンホリノウチガクエン 学校法人堀之内学園 東京立正短期大学
2.願書の「D 入学検定料納付票」の所定欄に、必要事項をもれなく記入してください。
3.振込依頼書(電信扱)を使うか、インターネットバンキングによりお振り込みください。振込手数料はご負担願います。
お振込み人名は受験生ご本人名とします。ご家族のお名前等でお振込みいただいた際はお手数ですがご連絡ください。
4.銀行ATMから納付する場合は、スタート画面の「お振り込み」ボタンを押して、画面の指示に従い振込金額まで入力された後、コード入力画面に『受験番号又は学籍番号を押しお確かめのうえ確認をお押し下さい』と表示されますので、0000(ゼロを4ツ)をご入力ください。
5.振込は、出願受付開始日から出願締切日時までの間に完了してください。 - 普通為替証書
1.郵便局の窓口で、「普通為替証書」(金額が印字された黄緑色のもの)に引き換え、願書に同封してください。
2.土・日・祝日に、郵便局は為替業務を行わないので注意してください。
3.「普通為替証書」には何も記入しないでください。 - 現金
出願期間の最終日に限り、窓口出願の方のみ受け付けます。
新型コロナウイルス感染症に対応した試験の実施
試験場においては、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための措置を講じます。
- 座席の配置は、なるべく1メートル程度の間隔を確保します。
- 試験場内ではマスクの着用をお願いします。未所持の方にはマスクの販売を行います(布マスク1枚150円)。
- 試験場入口や試験室前に速乾性アルコール製剤を配置します。
- 当日試験業務に携わる試験監督者等については、試験前7日程度を目安に、朝などに体温測定を行います。
- 試験前日に消毒用アルコール(次亜塩素酸ナトリウム液(漂白剤)を希釈したもの等で机やいすの拭き取りを行います。
- 対面での実施が必要な面接試験につきましては、受験生と面接担当者との距離は2メートル以上を確保します。
- 1科目終了ごとに、休憩時間中は窓を開放しますので、温かい服装を持参してください。
受験生が新型コロナウイルスやインフルエンザ等に感染した場合の対応
新型コロナウィルスやインフルエンザ等に感染した場合、あるいは感染が疑われる場合、受験生の進学の機会を確保する観点から、本学では次のとおり対応いたします。
①感染者への追試験の実施について
発熱・咳等の症状がある場合はあらかじめ医療機関で受診をしてください。新型コロナウィルスやインフルエンザなどに感染し、指定日に受験できない場合、追試験を実施し、受験生の皆様が不利にならないよう最大限の配慮をいたします。追試験の際には、医師の診断書または処方箋などをご提示いただきますのでご承知おきください。
追試験は、次の選抜試験日に振替とします(受験料追加徴収なし)。
試験欠席および追試験希望の意思を試験開始前までに必ず入試広報担当までご連絡ください。
※3月25日実施の最終入試(第4回一般選抜・第4回一般選抜(スカラシップ)・総合型選抜)追試験対応について
自宅療養の方:
自宅にて小論文を書き、写真で送信を認めます。
(小論文はスマホ等のカメラをオンにしたままご記入いただきますので、Wi-Fi環境およびバッテリー状況をご確認ください)
面接はオンラインで実施します。
入院中の方:
入院中の病室から自宅療養者と同様の受験を認めます。
※第3回一般選抜(スカラシップ)の英語・国語・面接について
第4回一般選抜の小論文で受験いただきます。
②感染が疑われる場合の振替受験について
新型コロナウィルスやインフルエンザなどの感染が疑われる場合は、直近で実施する試験の振替受験が可能です(願書・調査書・受験料の再提出は不要)。発熱・咳等の症状があるなど、体調がすぐれない状況で無理に受験しないことを強くお勧めします。
試験欠席および振替受験希望の意思を試験開始前までに必ず入試広報担当までご連絡ください。
※3月25日実施の最終入試(第4回一般選抜・第4回一般選抜(スカラシップ)・総合型選抜)追試験対応について
自宅療養の方:
自宅にて小論文を書き、写真で送信を認めます。
(小論文はスマホ等のカメラをオンにしたままご記入いただきますので、Wi-Fi環境およびバッテリー状況をご確認ください)
面接はオンラインで実施します。
入院中の方:
入院中の病室から自宅療養者と同様の受験を認めます。
※第3回一般選抜(スカラシップ)の英語・国語・面接について
第4回一般選抜の小論文で受験いただきます。
③試験当日の対応について
入試に際し、マスクを着用してください。ただし、写真照合の際などにマスクを取り外していただくことがあります。試験監督者もマスクを着用いたしますのでご承知おきください。
試験開始前に発熱・咳等の症状を確認いたします。症状がある場合は、受験を継続するか否かの意思確認を行いつつ、別室での受験か、医療機関での受診を指示いたします。試験開始前までに帰宅を希望された場合は、上記①または②のどちらかで対応いたします。なお、試験の途中で体調不良により一時退室し、休養後も試験場に戻ることができなかった場合は、その時点までの採点となります。
◆試験までの日常の注意事項◆
試験日の7日程度前から、朝などに検温をし、体調の変化の有無を確認しましょう。
また、日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理に心がけてください。
受験生の皆さんへ
「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る対応について(周知)」
(文部科学省・厚生労働省)
修学支援新制度の対象校です
本学は、高等教育の修学支援新制度の対象となっております。住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生には「授業料等減免」を実施します。また、日本学生支援機構から「給付型奨学金」が支給される制度もございます。
※入学手続の際の納入金や入学後の学費は分納も可能です。
その他
- 廃校・被災、その他の事情により調査書が得られない場合は、卒業証明書や成績通信簿を提出してください。
- 検定料30,000円で、複数回受験が可能です(2回目の受験をする場合は、受験料を免除します)。ただし、1回目に共通テスト利用で15,000円を納付した方が、2回目に共通テスト利用以外で受験する場合は、差額の15,000円を納付していただきます。
- 2回目の受験をする場合は、調査書・証明書の提出は不要です。ただし、1回目の受験から3ヶ月経過している場合は、最新の調査書・証明書を再提出する必要があります(既卒の方は除く)。
- 推薦書・志望理由書など、提出していただいた書類は、受験生の現状を把握するとともに、入学後は学習ポートフォリオの第一資料として指導の際に十分活用します。
- 入学手続き後、本学にて入学前教育(スクーリング)を行います。
- りったん目標達成プログラム R-GAP(Rittan - Goal achievement program)
-
プログラム目的 大学での学びを先取りして、様々な発見をしてもらう機会とします。プログラムに参加し、本学で学ぶことを楽しみにしてもらうことにより、入学後も充実した学生生活を送ることができると考えます。アドミッションポリシーにも掲げたとおり、好奇心旺盛で知的欲求に富む方の参加を歓迎します。 プログラム内容 7月から8月のオープンキャンパスで実施する模擬授業を3回以上受講してください。 各模擬授業受講後に、自宅学習課題をお渡しします。課題を指定期日までに郵送いただき、担当教員が添削して返送します。 参加のメリット りったん目標達成プログラム(R-GAP)に3回以上参加した場合は、総合型選抜と学校推薦型選抜で評価を一段階アップします。 ◎ R-GAPの特設ページ もご覧ください。
- 入学前教育
-
入学前教育は、自宅課題とスクーリングにより、入学までの間に、本学での勉学環境に慣れて頂き、入学後の2年間を充実したものにするために行います。
入学手続き後、自宅に課題を送付しますので、自分のペースで学習を始めていただきます。なお、課題の進捗状況を定期的に確認し、出身高校およびご家族等にご報告します。本学では、みなさんの学習状況を担任の先生やご家族の方に理解していただき、みなさんの学びを一緒に支えていきたいと思っています。専攻 目的と内容 現代コミュニケーション専攻 (目的)
コミュニケーションに必要な基礎知識とPCスキルの修得のため(内容)
①「基礎学力問題Webトレーニング」 ※予定
②スクーリング(2日間)幼児教育専攻 (目的)
幼児教育を学ぶための準備(内容)
①「これだけは知っておきたい わかる・書ける・使える 保育の基本用語」問題集 ※予定
②ピアノレッスン(該当学生のみ)
③スクーリング(1日)
お問い合わせ先
東京立正短期大学 入試係
メール ▷ trjc-koho@tokyorissho.ac.jp
TEL ▷ 03(3313)5101
FAX ▷ 03(5377)7641
LINE ID ▷ tokyorissho
LINE URL ▷ https://line.me/ti/p/cBp5H6fbjOLINE