2025.05.15
地域とコミュニケーションを考える ~高円寺街歩き~
「地域とコミュニケーションを考える」は、日本や世界の歴史、観光地、グルメについての理解を深めながら、コミュニケーションの大切さについて学ぶイベントです。
第9回となる今回は、5月10日(土)に開催され、「高円寺街歩き」をテーマに行いました。
若者文化が息づく街、高円寺
8名の学生が参加し、高円寺の魅力を探る街歩きを楽しみました。
高円寺は、古着の街、若者の街として知られ、独自のカルチャーが根付いた魅力的なエリアです。最近では、お笑い芸人が多く住む街としても話題になっています。
街にはおしゃれなカフェや古着屋が立ち並び、アーティスティックな雰囲気が漂っています。一方で、昭和の情緒を感じさせる居酒屋や喫茶店も点在しており、幅広い年代が楽しめる街です。
また、年間を通じて多くのイベントが開催されていることでも有名です。中でも、8月に行われる「東京高円寺阿波おどり」は、毎年数100万人が訪れる大規模なイベントで、伝統文化と若者文化が融合する高円寺らしい催しです。こんな面白い街が短大の近くにあるのは、学生にとってとてもラッキーですね。
商店街を歩きながら、グルメ探訪
高円寺には大小合わせて17の商店街があります。
中でも、北の「高円寺純情通り商店街」、南の「高円寺パル商店街」はメインストリートで、多くの店舗が並び、買い物や食事を楽しむ人々で賑わっています。商店街は住宅街への生活導線としても機能しており、平日・休日を問わず多くの人が行き交います。
当日は東京メトロ丸ノ内線・新高円寺駅に集合し、ルック商店街をゆっくり散策しながらパル商店街へ向かいました。途中、福田先生からおすすめのグルメ情報も紹介していただきました。
訪れたお店は、
• 古着屋
• 混ぜそば屋
• 純喫茶
• パン屋
• 街中華(がっつり食べたいときにぴったり!)など。
学生たちは、それぞれのお店でお気に入りを見つけ、商店街の活気や個性的な雰囲気を楽しんでいました。
気象の神様が祀られる「氷川神社」
続いて、駅の南側にある氷川神社を参拝しました。
この神社は、日本で唯一の「気象神社」として知られています。
特徴的なのは、絵馬が「下駄の形」をしていること。また、「照々みくじ」と呼ばれる、てるてる坊主の形をしたおみくじも人気です。雨模様だったこの日の街歩きにぴったりの場所でした。
境内には、季節の花々で彩られる「花の手水舎(ちょうずや)」があり、訪れる人の目を楽しませる人気のスポットとなっています。今回は残念ながら花の手水舎を見ることはできませんでしたが、学生たちは次の機会に見てみたいと話していました。
また、境内には気象に関する歴史資料の展示もあり、天候と人々の暮らしの関係について学ぶことができます。学生たちは晴天を願ってお参りをし、ユニークな絵馬やおみくじに興味津々の様子でした。
高架下の新スポット「高円寺マシタ」
パル商店街を抜けると、「高円寺マシタ」に到着します。この施設は、高円寺駅の高架下に2023年3月にオープンしました。
飲食店が立ち並ぶこのエリアは、特に夕方から夜にかけて多くの人で賑わいます。カジュアルな居酒屋やバルが多く、友人同士や会社帰りの人々でにぎわう人気スポットです。
クラフトビールを楽しめるお店や、ユニークな創作料理が味わえる店舗もあり、食べ歩きにもぴったり。開業してまだ間もないながらも、すでに地元の人々から愛されるエリアとなっています。
最後は純情商店街で締めくくり
締めくくりに、純情商店街を歩きながら集合写真を撮影し、街歩きは解散となりました。
高円寺の魅力を再発見し、お気に入りのスポットを見つけた学生も多かったようです。
ランチは解散後、それぞれ自由に好きなお店を訪れたとのこと。学生生活をより楽しくするような、とっておきの場所が見つかれば嬉しいですね。
お土産
高円寺をもっと身近に感じてもらいたいという思いから、心ばかりのお土産も用意しました。
新高円寺駅の近くには、ジブリ映画『猫の恩返し』に登場するケーキ屋さんのモデルとされるケーキブティック、「MyNT(ミント)」があります。今回は、映画のワンシーンで主人公ハルが子猫のユキにプレゼントした「お魚クッキー」をお渡ししました。
このクッキーを通して映画の世界に触れながら、高円寺の魅力も感じていただけたら嬉しいです。
おわりに
今回の街歩きは、単なる観光にとどまらず、学生たちが地域の文化や歴史に触れ、互いに語り合う機会となりました。
高円寺には、長年地域に根ざした商店や神社があり、新たなカルチャーを創出する若者の活気と共存しています。
街の風景やにぎわい、人々の表情に触れることで、学生たちは「地域」という言葉の意味をより身近に感じたことでしょう。
また、各場所での出会いや会話を通じ、普段の生活では得られないコミュニケーションの価値にも気づくことができました。
高円寺を通して文化を知り、歴史を学び、人とつながる体験は、今後の学生生活や将来にも良い影響を与えるはずです。
一つの地域をじっくり歩き、その魅力を探る時間は、視野を広げ、感性を豊かにします。日常の中の小さな発見や感動を大切にしながら、地域との関わりを深めていくことを期待しています。
「地域とコミュニケーションを考える」を通じて、学生たちが新たな視点やつながりを見つけ、充実した学生生活を送れることを願っています。
東京高円寺阿波踊り
NPO法人 東京高円寺阿波おどり振興協会:
https://www.koenji-awaodori.com/
氷川神社:
https://koenji-hikawa.com/kisho_jinja/
高円寺マシタ:
https://www.jrtk.jp/koenji-mashita/
ケーキブティックミント:
https://www.instagram.com/explore/locations/1221561647941758/
学生部
東京立正短期大学
現代コミュニケーション学科(共学)
■幼児教育専攻
■現代コミュニケーション専攻
(心理・ビジネス・観光)
166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-41-15
TEL 03-3313-5101 FAX 03-5377-7641