2025.10.31
実習は一人じゃない!|個別指導でしっかりサポート
保育所では、子どもや家庭の状況、地域の実態に応じて、それぞれの園が特色ある保育を行っています。
どの園も、子どもたちの育ちを真ん中に置きながら、地域とのつながりを大切にしています。
東京立正短期大学では、保育所実習や幼稚園実習の行き先を学生自身が選ぶことができます。
「自分の目指したい保育の姿と、その園の方針や雰囲気が合っているかどうか」、そんな視点でホームページなどを見ながら考えてみるのも大切な経験となります。実習を「自分の学びの場」として主体的に選ぶことが、成長への第一歩になります。
また、「保育者=保育園」というイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、実際には児童館、障がい児支援の施設、さらには大人を対象とした福祉施設など、さまざまな場所で活躍している方々がいます。保育の専門性は、人の成長や支えに関わる幅広い領域で求められているのです。
11月からは、1・2年生がそれぞれ保育所・幼稚園・施設実習に出かけます。
授業で学んだ知識や理論を実際の現場で試し、体験を通して自分なりの保育観を育てていく貴重な機会です。子どもたちや先生方との出会いの中で、自分の成長を感じる瞬間がきっとあるはずです。
これから実習に臨む皆さんが、自分の保育の可能性を広げ、笑顔で学びを深めていけるよう、各実習担当の東京立正短期大学の先生方は個別の指導を行っています。
(幼児教育専攻 鈴木健史)
 
●東京立正短期大学では、少人数教育により、多様な問題に対応できるコミュニケーション能力の高い保育者を養成しています。
●2年間に5回ある実習(幼稚園実習①、保育実習Ⅰ、幼稚園実習②、施設実習Ⅰ、保育/施設実習Ⅱ)に参加し、自分の目指す保育者像を明確にしていきます。
東京立正短期大学
現代コミュニケーション学科(二年制/共学)
幼児教育専攻
[2年間で幼稚園教諭二種・保育士・児童厚生二級指導員取得可能]
現代コミュニケーション専攻
(ビジネスコース・観光コース・心理コース)
〒166-0013東京都杉並区堀ノ内2-41-15
東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」から徒歩11分
京王井の頭線「永福町駅」からバス利用「松ノ木公園」下車徒歩7分
JR中央線「高円寺駅」から五日市街道営業所または吉祥寺駅行バス利用「大法寺前」下車徒歩7分
 
TEL ▷  03-3313-5101
LINE ID ▷ tokyorissho
LINE URL ▷ 
		
			https://line.me/ti/p/cBp5H6fbjOLINE
		
	
Twitter ▷ 
		
			https://twitter.com/tokyorissho
		
	
Instagram ▷ 
		
			https://www.instagram.com/tokyorissho
		
	
YouTube ▷ 
		
			https://youtube.com/@tokyorissho-rittan
		
	
 


