幼児教育
2019.08.27
2016年度
幼児教育![](/user/filer_public/b0/f6/b0f6ed77-50e2-43e3-9538-ce60a5b1686a/02.jpg)
2016/02/04 2016年 幼児教育の学生は2月実習が始まりました。
![](/user/filer_public/b0/f6/b0f6ed77-50e2-43e3-9538-ce60a5b1686a/02.jpg)
幼児教育専攻10期生
実習は大変なことが多いけど学ぶことはもっと多いはず、くじけそうになったらサマーキャンプのとき見せた笑顔を思い出して目標を達成しましょう!
幼児教育![](/user/filer_public/88/15/8815ea29-7042-4b3c-97a8-70dbc09ea7d8/05b.jpg)
2016/05/12 ちいさなおんがくかい
![](/user/filer_public/88/15/8815ea29-7042-4b3c-97a8-70dbc09ea7d8/05b.jpg)
2年幼児教育専攻の授業に「保育内容(表現)」という授業があります。音楽の楽しさを子どもたちと共有する術を、実践を通して学ぶ授業です。
7月に、地域の園児を招いて『ちいさなおんがくかい』を開催します。
幼児教育![](/user/filer_public/46/83/46835b4e-addd-4003-a600-7605380493a1/09.jpg)
2016/06/09 授業紹介『乳児保育』〈幼児教育専攻〉
![](/user/filer_public/46/83/46835b4e-addd-4003-a600-7605380493a1/09.jpg)
『乳児保育』の授業を紹介します!
幼児教育専攻では、『乳児保育Ⅰ・Ⅱ』が必修科目になっています。
授業目的は、乳児の発達と保育士のかかわりについての修得です。
幼児教育![](/user/filer_public/d4/17/d41741f0-5015-4cf8-ae4f-ec955c46fc87/0002-300x212.jpg)
2016/07/07 授業紹介『保育心理演習』〈幼児教育専攻〉
![](/user/filer_public/d4/17/d41741f0-5015-4cf8-ae4f-ec955c46fc87/0002-300x212.jpg)
『保育心理演習』は保育士資格取得のための必修科目です。
授業目的は、発達心理学、教育心理学の知識についてさらに理解を深め、子どもの視点から適切な発達援助とは何かを理解することです。
6/8(水)・22(水)「保護者に対する支援」の授業では、園からのおたより「ママへのアドバイス」を作成しました。
幼児教育![](/user/filer_public/5a/98/5a98d799-2c69-4f2f-8274-6b722cf1a9c3/20.jpg)
2016/07/20 ちいさなおんがくかい を開きました
![](/user/filer_public/5a/98/5a98d799-2c69-4f2f-8274-6b722cf1a9c3/20.jpg)
ちいさなおんがくかい を開きました
今日は、保育内容(表現)の授業の一環として、近隣の保育園児の皆さんを招いて‟ちいさなおんがくかい” という名のコンサートを開きました。