幼教専攻ブログ

News
幼児教育

2025.07.25

幼児教育専攻で「情報処理演習」?その必要性とは


幼児教育専攻では、「情報処理演習」という科目があります。
幼児教育に「なぜ情報が必要になるか」、と疑問に思うかもしれません。

実は、幼稚園や保育所等では、パソコンを活用して手紙や日程表、ドキュメントスライド等を作成する機会が多くあります。
そこで、東京立正短期大学の幼児教育専攻では、「情報処理演習」の授業をとおして、その作成やドキュメントスライドの発表練習等を学びます。

7月の授業は、「Microsoft Excel」を用いた表計算やグラフ作成でした。
表計算として、「SAM」や「Average」、「MAX」、「MINI」といった初歩的な関数を最初に学びます。
発展系として、「IF」や「Xlookup」等の関数も学びます。

最初は、苦戦している学生もいました。しかし、徐々に慣れ、習得できるようになっていきます。

グラフに関しては、「棒グラフ」から始まり、「円グラフ」、「レイダーチャート」を学びました。
今後は、「Microsoft Word」と「Microsoft Excel」の連携を学び、より実践的なスキルの習得を目指していきます。

「パソコンはちょっと苦手…」という方も安心してください。
一人ひとりのペースに合わせて丁寧に指導します。
幼稚園教諭二種免許取得に向けた必修科目。一緒に学びましょう!

(「情報処理演習」担当:倉持こころ)

00366.jpg


大学案内・要項請求ボタン.png

OCや個別相談会の参加予約ボタン.png


●東京立正短期大学では、少人数教育により、多様な問題に対応できるコミュニケーション能力の高い保育者を養成しています。

●2年間に5回ある実習(幼稚園実習①、保育実習Ⅰ、幼稚園実習②、施設実習Ⅰ、保育/施設実習Ⅱ)に参加し、自分の目指す保育者像を明確にしていきます。


 

東京立正短期大学
現代コミュニケーション学科
(二年制/共学)

幼児教育専攻
2年間で幼稚園教諭二種・保育士・児童厚生二級指導員取得可能]
現代コミュニケーション専攻
(ビジネスコース・観光コース・心理コース)

 

〒166-0013東京都杉並区堀ノ内2-41-15

東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」から徒歩11分
京王井の頭線「永福町駅」からバス利用「松ノ木公園」下車徒歩7分
JR中央線「高円寺駅」から五日市街道営業所または吉祥寺駅行バス利用「大法寺前」下車徒歩7分

TEL ▷  03-3313-5101
LINE ID ▷ tokyorissho
LINE URL ▷ https://line.me/ti/p/cBp5H6fbjOLINE
Twitter ▷ https://twitter.com/tokyorissho
Instagram ▷ https://www.instagram.com/tokyorissho
YouTube ▷ https://youtube.com/@tokyorissho-rittan

学校法人堀之内学園
東京立正短期大学
東京立正中学校・高等学校
東京立正保育園

 

上に戻る