2025.03.10
卒業生による1年生への「就職体験報告会」が開催されました
2025年3月5日 水曜日に、現代コミュニケーション学科【幼児教育専攻】の卒業生による、1年生へ向けての「就職体験報告会」が開催されました。
卒業生からは、実際に自身の就職活動について、さまざまな内容の報告がなされました。
例えば、「就職をするときに、これだけは譲れない」、「お給料について」、「サークル活動などが面接に役にたったか」などなど、いろいろな体験談を伺うことが出来ました。
一例をご紹介します。
事例 その1
就職先との連絡はメールでのやりとりが多かったです。友人との連絡方法は、ほとんどがライン連絡なので、メールでの連絡方法が分からなくてホント大変でした。
例えば、“相手先”と書いている画面の欄、“相手先って何?何を入れるの?”
ラインだと、友人のところをタップするだけで、連絡が取れるのに…
先生に聞いてみると、相手の連絡先、メールアドレスを入れるところと判明しました。
ほっとしたその次、“件名”。“件名って何?”ラインにない項目で、またまた先生に聞いてみると、メールを送るための内容は何ですかという意味らしく、私の場合は≪就職希望者 東京立正短期大学 〇〇」と名前を入れて、やっとメールを送信することが出来ました。
事例 その2
学校生活の中で、オープンキャンパスや紫友会(学生自治会)にたくさん参加しました。休みの日には、ボランティア活動も行いました。いろいろな体験を自らすすんで行うことで、就職するときの自己PRにもなりました。実際の面接では、履歴書に記載されていることは、ほとんど聞かれませんでした。既に履歴書に記載されているので、違うことを聞きますと言われ、履歴書に書いていないことをいくつも聞かれました。
実際にボランティア活動などいろいろと参加していたので、しっかり話すことが出来たと思います。
学生の時に、さまざまな体験や経験をすることをお勧めします!
事例 その3
私の場合は、就職活動を年が明けた1月から始めました。理由は、保育士資格と幼稚園教諭と両方を取得して、どこで働くのが自分にとって一番よいのか考えているうちに1月になってしまったという感じです。
履歴書を書いて就職先に送り、面接に向かうと、『なぜ、この時期の就職活動になったのか教えてください』と質問されました。
いくつかの施設に面接に行ったのですが、やはりどこの施設にも、同じようなことを聞かれました。
何となく緊張してしまいました。
皆さんもなるべく早く就職活動をした方が良いと思います。
などなど、参加してくれた卒業生からは、自身の体験で得られた事柄を1年生に伝えてくれました。
活きている言葉を聞いた1年生は、自分ごととしてしっかり聞いていました。
その後、卒業生と1年生が各グループに分かれてワークを行いました。
ワークの様子も少しご紹介します。
1年生が卒業生に「就職をする決め手は何でしたか」、「敬語や丁寧語、普段使い慣れていない言葉を面接で話すとき、苦労しませんでしたか」、「普段から気を付けておくこと、何かありますか」、「卒業後、編入学を希望しています。編入試験ってどのような感じですか」などなど、具体的な内容の質問がありました。
卒業生は、1年生の質問一つ一つ丁寧に答えてくれ、とても良い報告会になりました。
さて、1年前の今ごろ、1年生は自身が高等学校を卒業する喜びと、東京立正短期大学現代コミュニケーション学科幼児教育専攻に入学する喜びに満ち溢れ、ワクワク・ドキドキしていた時期であったと思います。
そのような気持ちで入学される1年生を、私たち教職員は安心できる環境、慣れ親しむことが出来る環境をつくろうと努力しておりました。
あれから、1年。
1年生は立派に成長し、この春先輩方を送り出し、新1年生を向かい入れます。
2年生になった学生は、また一つ大きく成長することと思います。
これから大学進学を考えている高校生、もう一度履修を考えている皆さん、私たち東京立正短期大学教職員一同、皆さんの入学を心からお待ちしています。
一度、東京立正短期大学のオープンキャンパスに足を運んでください。お待ちしております。
幼児教育専攻 中山恵
●東京立正短期大学では、少人数教育により、多様な問題に対応できるコミュニケーション能力の高い保育者を養成しています。
●2年間に5回ある実習(幼稚園実習①、保育実習Ⅰ、幼稚園実習②、施設実習Ⅰ、保育/施設実習Ⅱ)に参加し、自分の目指す保育者像を明確にしていきます。
現代コミュニケーション学科(二年制/共学)
幼児教育専攻
[2年間で幼稚園教諭二種・保育士・児童厚生二級指導員取得可能]
現代コミュニケーション専攻
(ビジネスコース・観光コース・心理コース)
〒166-0013東京都杉並区堀ノ内2-41-15
東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」から徒歩11分
京王井の頭線「永福町駅」からバス利用「松ノ木公園」下車徒歩7分
JR中央線「高円寺駅」から五日市街道営業所または吉祥寺駅行バス利用「大法寺前」下車徒歩7分
TEL ▷ 03-3313-5101
LINE ID ▷ tokyorissho
LINE URL ▷
https://line.me/ti/p/cBp5H6fbjOLINE
Twitter ▷
https://twitter.com/tokyorissho
Instagram ▷
https://www.instagram.com/tokyorissho
YouTube ▷
https://youtube.com/@tokyorissho-rittan
学校法人堀之内学園
東京立正短期大学
東京立正中学校・高等学校
東京立正保育園