現代コミ専攻ブログ

News
現コミ

2025.11.18

「内定者報告会“先輩の就活を聞いてみよう!”」開催レポート

「先輩のリアルな声が、未来の自分を描くヒントに」

『アクティブラーニングウィーク』は、普段なかなかできない企画を一斉に実施する、本学独特の一週間です。教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学生が能動的な学習を集中的に行います。

今年は、2025年11月10日(月)~15日(土)に実施しました。

集中活動期間は学内の通常授業を行わず、学内外でさまざまな企画を実施。直接見たり触れたり体験することで、通常の講義では得ることのできないことを学びます。現代コミュニケーション専攻の学生たちは、さまざまな企画の中から興味ある企画に1つ以上参加します。

能動的に参加できるよう事前と事後に課題レポートが与えられたり、授業でレポート発表をしたりします。


『2026卒内定者報告会 先輩の就活を聞いてみよう!』

11月13日(火)には、学生一人ひとりの“未来のじぶん”を応援するキャリア支援の一環として「内定者報告会」を開催しました。

今回は、企業への内定を勝ち取った2年生から5名が登壇しました。
自らの体験をもとに、内定獲得までの道のりや悩みとの向き合い方、乗り越えた工夫などを、1年生に向けて率直に語ってくれました。

ALW2025内定報告会-02 名前けし.JPG

なぜこの会社に?

「なぜこの会社を選んだのか」「どんな準備をしたのか」「面接で何を聞かれたのか」など、報告会ではリアルなエピソードが満載。先輩の言葉には、就職活動の不安を乗り越えたからこそ語れる説得力があり、1年生たちは真剣な表情で耳を傾けていました。メモを取る姿や、うなずきながら聞く様子からも、“自分ごと”として受け止めていることが伝わってきました

ALW2025内定報告会-06.JPG

個別相談でリアルトーク

報告会の後半には、業界別の個別相談タイムを実施。1年生は興味のある業界に内定した先輩に自由に質問できる仕組みとなっており、就活のリアルトークが繰り広げられていました。「どうやって志望先を決めたの?」「志望動機はどう伝えた?」「自己PRはどう磨いた?」など、具体的な質問が飛び交い、先輩たちは丁寧に答えてくれました。

キャリアデザインやインターンシップの授業内で企業紹介や企業見学、合同説明会参加などが行われるので、積極的に参加することで自然と就活のレールに乗ることができる」「分からないことは何でも先生に聞いて!」「先生を頼ってOK。就活は一人じゃない!」そんな言葉に、後輩たちも安心した様子。“先輩と後輩”という距離感を越えた、温かな交流の場となりました。

ALW2025内定報告会-03  壁けし.JPG ALW2025内定報告会-04 S.JPG

就活への意識が、ぐっと前進

参加した1年生からは、「就活がいよいよ始まるという実感が湧いた」「自分も頑張ろうと思えた」といった声が多数。先輩のリアルな体験談が、未来の自分を描くきっかけとなったようです。このような“先輩と後輩”のつながりが強いのが、東京立正短期大学の魅力のひとつ。また、このような就活に向けたプログラムが年間を通してたくさん用意されています。

ご登壇いただいた2年生の皆さん、ありがとうございました!
 

■今回登壇してくださった2年生の内定企業

  • 金融業 : 「エム・ユー・センターサービス東京」
  • サービス業 : 「JR東海リテイリング・プラス」
  • アパレル業 : 「オッシュマンズ・ジャパン」
  • 製造業 : 「ヨシミツ理化」
  • 製造業 : 「河西工業」

ALW2025内定報告会-05 S.JPG

 

114-03.jpg

高校生の皆さんへ

東京立正短期大学では、「自分らしい進路選択」を大切にした学びが広がっています。今回の「内定者報告会」もそのひとつです。

「将来がまだぼんやりしている」「自分に合った進路を見つけたい」—そんな高校生の皆さんにこそ、ぜひ知っていただきたいのは、東京立正短期大学には、あなたの“これから”を一緒に考えてくれる先輩と先生がいるということ

進路に迷ったとき、誰かの経験がヒントになる。東京立正短期大学は、そんな“気づき”と“つながり”を大切にしています。

 

先生からのメッセージ

みなさんの中には、就職や社会人という言葉にどこか窮屈で不自由なイメージを持ち、不安に思っている人がいるかもしれません。

しかし、短期大学を選んで、学びを続けながら社会人になる準備をすれば、今の不安はきっと安心に変わります。

なぜ、短期大学、とくに東京立正短期大学では「安心」に変わるのか? それは、履歴書に書ける資格取得をサポートするだけでなく、就職活動をする一人ひとりの性格をよく知り、みなさんの長所を活かせるようなサポートができるからです。

内定をいただいた先輩方の自信に満ちた言葉からもわかるように、就職活動自体がみなさんを成長させてくれます。様々な会社で働いている社会人に出会い、説明を聴いたり面接を受けたりすることで、みなさん「自分」がよくわかってきます。そして、求人を出しているそれぞれの会社は、「自分」のことがよくわかってきて成長したみなさんと出会いたい、一緒に働きたいと思っています。

企業は、みなさんを「仲間」だと思っています。就職活動とは、成長したみなさんと企業とで、よい会話ができたときに進路が決まります。だから、就職や社会人になることは、仲間として歓迎されているんだということを、どうか忘れないでください。

(就職委員長 有泉正二)

 

OCや個別相談会の参加予約ボタン.png

 

東京立正短期大学
現代コミュニケーション学科(共学)

■幼児教育専攻

■現代コミュニケーション専攻
(心理コース・ビジネスコース・観光コース)

166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-41-15
TEL 03-3313-5101
FAX 03-5377-7641

 

上に戻る