2025.03.31
就職に関する卒業生アンケートを実施しました
本学では、学生の希望に沿った就職を実現できるよう、さまざまなキャリア支援を行っています。
その一環として、卒業生および卒業生が在籍する(した)企業のご担当者様に対して実施した就職アンケート結果が出ましたので、お知らせします。
企業のご担当者様に置かれましては、日々お忙しい中アンケートにご協力くださり、本当にありがとうございました。
卒業生の皆さまにも感謝申し上げます。
寄せられたご意見を今後のキャリア支援に活かしていきたいと思います。
1.実施
令和6年度1月
2.調査対象・回収率
①卒業生アンケート(本学実施)
・R5 年度(2023 年度)/R6.3月卒業
卒業生76 名 12 名回収 回収率 15.7%
・R3 年度(2021 年度)卒/R.4.3月卒業
卒業生105 名 14 名回収 回収率13.3%
②就職先アンケート(本学実施)
・令和5年度(2023 年度)卒/R6.3月卒業
52就職先 21通回収 回収率40.3%
3.調査結果公開
令和7年3月
4.アンケート結果
①卒業生アンケート(2023 年度卒・2021 年度卒合算)(Forms リンク)
アンケート総括
「卒業生アンケート調査」では、就職先選びに「自分のやりたい仕事」だけでなく、「人間関係がよいこと」を理由に選んだ者が多かった。また、約8割近い卒業生が現在の就職先に「満足している」と回答している。これらは、各人の性格に合わせて勤め先を探して選ぶという本学の就職支援のあり方を反映した結果であると言える。そして、両専攻ともに9割近い卒業生が、担任教員の支援が役立ったと回答しており、卒業生アンケートの自由記述を読むと、就活指導が行き届いていたことがわかる。
次に、「短期大学で学んだ知識や能力はどの程度役立っているか」という質問に対しては、一般的な教養や専門分野の知識だけではなく、「他の人と協力する力」「コミュニケーション能力」「PCなど情報機器を使う力」「自己の理解」などの数値が高かった。実際に取得してよかったと思える資格では、半数以上の卒業生がMOS(マイクロソフト社のワードとエクセル)の資格を挙げていたが、「普通自動車運転免許」を挙げている卒業生も多く、卒業後の仕事で必要になる、あるいは仕事の選択肢が広がるという意味で在学生にも周知したい。
また、卒業生の就職先である一般企業や園に対して実施している「卒業生についてのアンケート調査」では、「就職後に必要だと思う職業的能力」について、一般企業・園ともに、「年齢に関わらず、気軽に会話できる能力」「自分から行動する力」を特に重視していた。自ら動き会話を行う「コミュニケーション能力」は、本人にとっても現場でも求められている能力として、就職に合致する教育内容であることがわかる。言い方を換えれば、「コミュニケーション」指導のさらなる充実は、就職支援にも活かすことができる。
アンケート結果を活かして必要な能力を高める教育を展開すべく、就職委員会ならびに現代コミュニケーション専攻・幼児教育専攻の各専攻課程会議等で議論し、意見を求めた結果、本学の掲げる「手厚い個別サポート」は、たしかに「面倒を見てもらえた」という評価につながる一方で、社会に出る活力をそいでしまっているのではないかという意見が出た。また、企業や園が求める能力に対する卒業生の発揮具合に「どちらともいえない」という回答が多かった理由として、本学の教育・指導の中で能力を発揮する手立てや方法を教え切れていなかったのではないかという発言もあった。自立(自律)に向けた教育・指導の体制づくりは引き続き課題となる。そして、短期大学の役割を越えてしまっているかもしれないが、卒業生を対象に取り組んでほしい項目として、「資格取得の支援」や「転職や復職の支援」を希望する数が前年よりも上回っていた。現在「ホームカミングデー」を実施しているが、今後の対策として卒業生から直接話を聞いてみたい。
(就職委員会)
現代コミュニケーション学科(2年制/共学)
〇現代コミュニケーション専攻
心理コース/ビジネスコース/観光コース
〇幼児教育専攻
※2年間で保育士資格と幼稚園教諭2種免許の
ダブル取得が可能です。
※児童厚生2級指導員の資格も取得可能です。
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-41-15
TEL 03(3313)5101
FAX 03(5377)7641