2022.10.05
文化祭2022を開催しました
10月2日(日)に、2022年度東京立正短期大学文化祭を開催しました。
3年ぶりの開催となった今年の文化祭。
例年であれば模擬店や地域の子供たちが楽しめるコーナーなどを企画運営していますが、感染対策として学内のみでの開催となりました。
そんな中でも、学生たちは趣向を凝らして様々な催しを行いました。
今年度の文化祭テーマは「喜紡〜想いをつなげて〜」です。
紫友会役員の学生たちは、経験したことのないりったんでの文化祭を
『どうやって活気あるものにするか』
『私たちには何ができるのか』
『それにはどんなことが必要なのか』
など、話し合いを重ねてきました。
各クラス・ゼミの出し物は、アロマキャンドル作りやヨーヨー釣り、むかしあそびに射的などなど。
中には「カップル誕生」なる催しまでありました。
今年は飲食を伴う模擬店を自粛したため、初めての試みとしてキッチンカーをお願いしました。
メニューはクレープとローストビーフ丼!!
さらに近隣のお店にお願いして、からあげや焼きそば、たこ焼きなども販売しました。
午後からは体育館に場所を移し、お笑いライブと紫友会企画を開催。
初めて生で「お笑い」を見る学生が多く、みんな楽しそうでした。
紫友会企画は豪華景品をかけた『○×大会』。
教員が自身にまつわるクイズを作成しました。
クイズが出されるたびにざわめきと笑いが起こっていました。
今年は学内のみの開催ということで、学生みんなが楽しめる文化祭を目指して企画してきました。
文化祭の開催は一日だけですが、夏休み返上で準備を行ってきた紫友会役員の学生たち。
行事を企画して準備、運営することや、チームの連携、外部とのかかわりなど一連の過程全てが実践的な学びの機会になっています。
今後も地域に開かれた短大を目指して、学びを積み重ねていければと思います。
来年こそは、従来の文化祭が開催できることを願っています!
(学生部)
↑↑↑
Rittan Radio
文化祭実行委員長インタビュー
新宿駅から教室まで30分!
アクセス抜群で緑に囲まれたキャンパスで、
幼児教育・ビジネス・心理・観光を学びませんか?
少人数教育だから専門教育もしっかり身に付きます。
東京立正短期大学
現代コミュニケーション学科(二年制/定員100名/共学)
現代コミュニケーション専攻(ビジネスコース・観光コース・心理コース)
幼児教育専攻[2年間で保育士・幼稚園教諭二種・児童厚生二級指導員取得可能]
専攻科(幼児教育専攻)(一年制/定員50名/共学)
〒166-0013東京都杉並区堀ノ内2-41-15
東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」から徒歩11分
京王井の頭線「永福町駅」からバス利用「松ノ木公園」下車徒歩7分
JR中央線「高円寺駅」から五日市街道営業所または吉祥寺駅行バス利用「大法寺前」下車徒歩7分
TEL ▷ 03(3313)5101
LINE ID ▷ tokyorissho
LINE URL ▷ https://line.me/ti/p/cBp5H6fbjOLINE
Twitter ▷ https://twitter.com/tokyorissho
学校法人堀之内学園
東京立正短期大学
東京立正中学校・高等学校
東京立正保育園