2025.01.08
『短大から四年制大学へ編入』という進路
編入学合格実績多数!
東京立正短期大学で学びませんか
東京立正短期大学には、
高校卒業後 すぐに就職するのはまだ早いので、もう少し教養を身に付けたい。
色々な経験をして人間力を身に付けたい。
そのために進学したいけれど…
何を学んだらいいのか分からない
将来 就きたい仕事が分からない
4年間 学習意欲が続くだろか
4年分の学費支払いが難しい
などから、「自分探し」「2年間とりあえず学んでみる」といった理由で入学する学生がいます。
東京立正短期大学では、キャリアデザインや基礎演習などの授業をとおして、将来について考える機会がたくさんあります。入学時から編入学を目指している方もいますが、本学で学ぶうちに「さらに深く学びたい」という学習意欲が起き、四年制大学への編入学を選択する方もいます。
編入学って?
短期大学を卒業し、四年制大学の3年次(または2年次)に編入学する進路があります。
3年次に編入すると、四年制大学に進んだ同級生と同時に大学を卒業することができます。
志望の大学に編入学するには、編入学試験を受験する必要があります。
編入学試験の多くは9月から11月頃に実施されますが、大学により募集期間は異なります。
すべての大学が編入学試験を実施しているわけではありません。欠員補充のために実施する大学もあり、年度によって募集の有無が異なる大学があります。
編入学試験には、指定校推薦と自由応募があります。
指定校では、筆記試験を課す場合と、面接・書類審査のみの場合等があります。
自由応募では、英語・小論文・専門に関わる基礎問題・面接・書類審査等が行われます。短期大学の2年間でしっかり基礎を学んでいることを前提に編入学試験が行われますので、志望校に合わせた対策が必要になります。
東京立正短期大学は、教育提携校を含めて約20大学から、指定校編入枠を頂いています。
東京立正短期大学の編入学実績
現代コミュニケーション専攻は1学年50名定員ですが、毎年10名程度の学生が四年制大学への編入学を目指しています。四年制大学への指定校推薦枠が多数あり、ガイダンスや個別指導など、多彩なサポートで合格へ導きます。
四年制大学3年次編入学実績
2024年度 | 大妻女子大学、駒沢女子大学、国士舘大学、東京経済大学、東洋学園大学 |
---|---|
2023年度 | お茶の水女子大学 大妻女子大学、川村学園女子大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、聖徳大学 大正大学、中央大学、東京国際大学、東京富士大学、東洋学園大学、日本大学、目白大学 |
2022年度 |
大妻女子大学、杏林大学、駒沢女子大学、相模女子大学、聖徳大学 国士舘大学、大正大学、帝京大学、東京経済大学、東京富士大学、東洋学園大学 文京学院大学、目白大学 |
2021年度 |
大妻女子大学、鎌倉女子大学、杏林大学、駒沢女子大学、相模女子大学 大正大学、東京経済大学、東京富士大学、東洋大学、東洋学園大学 文教大学、目白大学 |
2020年度 |
杏林大学、大正大学、千葉経済大学、帝京大学、東京経済大学、 |
2019年度 |
大妻女子大学、駒澤大学、大正大学、東京経済大学、東京富士大学、東洋学園大学 |
2018年度 |
大妻女子大学、神奈川大学、高千穂大学、東京経済大学、日本大学、目白大学 |
2017年度 |
都留文科大学、江戸川大学、産業能率大学、目白大学 |
2016年度 |
大正大学、東京経済大学、東京福祉大学、東洋大学、目白大学 |
2015年度 |
相模女子大学、島根大学、淑徳大学、中央大学、東京経済大学、東洋学園大学、 |
2014年度 |
跡見学園女子大学、桜美林大学、杏林大学、大正大学、高千穂大学、東京経済大学、 |
2013年度 |
駒澤大学、松蔭大学、信州大学、高千穂大学、東京経済大学、 |
東京立正短期大学の編入学サポート
少人数制ならではの個別指導
やみくもに勉強しても編入学試験には合格できません。
大学ごとの入試傾向や各自の弱点に合わせて個別の指導を行います。
卒業生が合格までのポイントをアドバイス
卒業生が来校し、授業やガイダンスで受験対策を直接アドバイスします。
編入を果たした卒業生が合格者を生む「合格ループ」がりったんの強み。
指定校推薦でも編入できる
編入学も指定校推薦があります。
2024年度は20大学から推薦枠をいただきました。
合格者の声
現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻卒業 Y.G.さん
大妻女子大学社会情報学部3年次に編入学
りったんで学ぶ中で目標が明確に
自分のしたいことやどのような分野や職業に興味があるのか全く分かりませんでした 。四年制大学への進学も考えましたが、目的が明確ではなかったため、ビジネス・心理・観光と幅広く学ぶことができるりったんに入学しました。実際にりったんで授業を受けて驚いたのが、「学ぶことって楽しい!」と自分が感じたことです。高校までの授業と違い、現実の問題を取り上げ、自分なりの答えを導き出したり、ゼミではゼミ生みんなで一つの問題を考えて意見を交わしたりすることで、自分一人では思いつかない考えに巡り合えるので知見が広がり、とても面白かったです。学ぶことが楽しくなり、大妻女子大学社会情報学部に編入学をしました。
現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 A.S.さん
大正大学心理社会学部臨床心理学科3年次に編入
指定校推薦で四大に編入学しました
心理学には様々な分野があることを知りました。その中でも特に臨床心理学と対人心理学に興味を持ち、さらに知識を深めたいと思い、大正大学心理社会学部 臨床心理学科へ指定校推薦で編入をしました。そして、現在は目白大学 大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻で研究しています。編入学して感じたことは、「2年という短い間で学んだ事は、とても幅広い」ということです。だからこそ四年制大学で学ぶときに大変役立ちます(前知識を持って学ぶイメージ)。りったんでの授業を大切にしていれば、多様な進路が開けます。りったんから四大に編入学するという進路をぜひ検討してください。
現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 A.M.さん
東洋学園大学人間科学部人間科学科3年次に編入学
りったんから四大への編入を目指して
四年制大学への進学を希望していましたがご縁が無かっため、心理学が学べる短大を探し、りったんに入学を決めました。短大入学時から心理学部への編入学を目指していため、心理コースの科目を中心に、勉強しました。また、他にも観光や経済も学ぶことができ、視野が広がりました。
りったんは先生との距離が近いので趣味の話や進路の話など様々なことをお話しすることができました。心理学に少しでも興味がある人はりったんで学んでみませんか?2年間学んで、さらに学びたい人は四年制大学に編入学ができます。また、2年間の学びを活かして就職し、りったんで学んだコミュニケーション力や心理学の知識を活かすこともできます。
現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 K.Y.さん
東京経済大学現代法学部現代法学科3年次に編入学
将来のビジョンが見えていなかった
高校生の時は将来について全く考えられず、将来のビジョンが見えていませんでした 。りったんに入学し、幅広い分野の授業をとおして自己分析をし、自分のやりたいことを見つけたいと思い、入学を決めました。在学中は、学生自治会活動やオープンキャンパススタッフに参加して色々な経験をしたり、英検・MOS Excel・MOS Wordを取得したり、大変充実した学生生活を過ごしました。 私にとって りったんは、自分のやりたいことを全力でサポートしてくれるとても温かい学校です。
四年制大学への編入学希望者対象の編入学ガイダンスや個別指導など手厚いサポートを受けることができました 。また、キャリアデザインCの授業は将来の希望に沿って編入クラスと就職クラスに分かれる点も心強かったです。現在は東京経済大学で、法律や社会制度について勉強しています。
現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション専攻 U.Y.さん
東洋学園大学 人間科学部 人間科学科3年次に編入学
公認心理師と臨床心理士を目指しています
心理コースだけでなく観光コースやビジネスコースの授業も興味に応じて学べる点に惹かれてりったんに入学しました。また、少人数制なので先生と学生の距離が近く相談しやすいと考えました。在学中は、心理学を主に学び、経済学の基礎や観光の歴史についてなども学びました。
心理学をより深く学んで公認心理師と臨床心理士の資格をとりたい思い、大学の3年次に編入しました。りったんでの学びを土台にして、資格取得のために心理学を一生懸命学んでいます。いまの大学に編入を決めたのは、資格サポートがしっかりしていることと実習先が充実しているからです。大学を卒業後は一度就職してお金をためてから大学院に進学したいと計画しています。
東京立正短期大学だからできること
東京立正短期大学は現代コミュニケーション学科(100名)という1つの学科に、「現代コミュニケーション専攻」と「幼児教育専攻」という2つの専攻がある少人数の短大です。
少人数だからこそ、きめ細かなサポートで「主体的で人間性豊かな人材」を育てています。
編入学に関しても、補習や個別指導だけでなく、気軽に学生の側から質問したり、悩み相談したりできることが強味です。
在学生アンケート
【Rittanの良いところは?】
1位 ★ 先生との距離が近くサポートが手厚い
2位 ★ 少人数で授業を受けることができる
3位 ★ アットホーム
可能性が広がる現代コミュニケーション専攻
東京立正短期大学の現代コミュニケーション専攻は、ビジネス・心理・観光の3つのコースに分かれています。
自分のコースの専門教育科目を学ぶことはもちろん、他のコースの専門教育科目も広く学ぶことができるのが特長です。
受験の際に選んだコースの専門分野だけでなく、他のコースの専門教育科目を学んで興味・関心をひろげ、自分が本当にやりたいことをじっくり考えて、卒業後の進学先・就職先を選ぶことができます。
現代コミュニケーション専攻では、体験型、課題発見型授業を積極的に取り入れています。
地域に出ていき、直接目で見て耳で聞くことにより、気が付いたら知識が身についていた、社会の問題が理解できた、そのような「生きた学び」を目指しています。
毎年11月には、「アクティブラーニングウィーク」を設け、通常の授業とは別のプログラムで校外学習に参加しています。
資格取得サポートも充実
現代コミュニケーション専攻では、在学中に様々な資格を取得することができます。学内が試験会場になっているので、いつもの環境で安心して受験できます。
また、学外会場より受験料が割引になっている資格や、合格すると受験料の一部が返ってくる資格取得奨励金制度もあります。
通常の授業ではフォローできない資格や、難関資格については課外講座を実施しています。指導には、その資格の専門講師があたるので、高い合格率を誇ります。
また、受講料を補助し学生負担を軽くする制度もあります。
取得できる資格
補習でバックアップ
日商PC検定(文書作成、データ活用)、心理学検定、漢字検定
課外講座でバックアップ
医療事務(メディカルクラーク)、フードアナリスト、国内旅行業務取扱管理者、国内旅程管理主任者(添乗員)、公務員試験(対策講座)、サービス介助士、ホテルビジネス実務検定、ネイチャーゲームリーダー
授業科目でバックアップ
MOS(Excel、Word、PowerPoint)、全経簿記検定、日商簿記検定、英語検定、世界遺産検定、日本語検定、ピアヘルパー、TOEIC、秘書検定、ハングル能力検定、観光英語検定
「単位互換制度」を利用して他大学の授業を体験
東京立正短期大学は、近隣の大学(桜美林大学、鎌倉女子大学、北里大学、国士舘大学、相模女子大学、松蔭大学、高千穂大学)と単位互換協定を結んでいます。
本学に在学しながら、四年制大学で専門科目を学ぶことができ、大学の雰囲気や授業の実際の様子を知ることができます。そして、その体験は編入学受験する四年制大学を選ぶときの参考になります。なお、協定校で学んだ科目は本学の卒業単位として認定されます。
幼児教育専攻からも四年制大学へ編入
幼児教育専攻では、2年間で幼稚園教諭二種免許・保育士資格の2つの国家資格および希望者は児童厚生二級指導員の資格を取得できます。
2つの資格を取得したうえで、四年制大学(3年次)に編入学し、もっと深く幼児教育を学ぶことも可能です。
東京立正短期大学の魅力
新宿駅から30分と、交通アクセスがよいことが魅力です。
バスを利用せず駅(JRおよび地下鉄)から徒歩で通学できます。
放課後に、友達と気軽に新宿や吉祥寺をなどのお店を楽しむこともできます。
「杉並の森」で学ぶ
学校の周りは緑が多く、都会の喧騒は感じられません。
緑に囲まれたキャンパスで、ビジネス・心理・観光・幼児教育を学びませんか?
伝統ある学校。講堂は「登録有形文化財(建造物)」に登録されました。
堀之内学園は、1926年に日蓮宗 日圓山妙法寺山主・岡田日帰上人により、「堂塔の建立よりも人間の心に塔を築きたい」という願いで、創設されました。
そして、1966年、主体的で人間性豊かな人材の育成をめざして東京立正女子短期大学が設立されました。
2005年4月、更なる発展を期して、東京立正短期大学と改称し、共学になりました。
*岡田日帰上人記念講堂が、2022年10月31日に登録有形文化財(建造物)に登録されました。
岡田日帰上人記念講堂 文化遺産オンライン (nii.ac.jp)
*堀之内 妙法寺
當山の由来は、今を去る事三百数十年前、元和(1615~1623)の頃、元真言宗の尼寺であったが、覚仙院日逕上人は老母妙仙院日圓法尼の菩提のため、日蓮宗に改宗し、老母を開山とし、日逕上人自らは開基第二祖となられた。山号は開山日圓上人にちなみ日圓山とし、寺号を妙法寺と号した。
当初は、目黒碑文谷の法華寺の末寺となりましたが、元禄12年(1699)3月、身延山久遠寺の直末となりました。この時、法華寺から除厄け日蓮大聖人の霊像をお迎え致しました。この像があらゆる災難除けに霊験あらたかなことから人々の信仰を集め、法運隆盛をきわめて 今日に至っております。
祖師堂に安置し奉る日蓮大聖人像は、世に「除厄け祖師」と呼ばれ、江戸時代から現代に至るまで、霊験あらたかなことでひろく信仰を集めています。
(堀之内妙法寺ホームページより)
\ご希望の選抜をクリック!/
東京立正短期大学は、コミュニケーション力を身に付けた社会で自分らしく輝くことができる魅力的な人材を育成します。コミュニケーションを土台に、心理・ビジネス・観光・幼児教育を杉並の緑豊かな環境で学びませんか?
心理コース/ビジネスコース/観光コース 〇幼児教育専攻
※2年間で保育士資格と幼稚園教諭2種免許の
ダブル取得が可能です。
※児童厚生2級指導員の資格も取得可能です。
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-41-15
TEL 03(3313)5101
FAX 03(5377)7641
東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」から徒歩11分
京王井の頭線「永福町駅」からバス利用「松ノ木公園」下車徒歩7分
JR中央線「高円寺駅」から五日市街道営業所または吉祥寺駅行バス利用「大法寺前」下車徒歩7分
TEL ▷ 03(3313)5101
LINE ID ▷ tokyorissho
LINE URL ▷ https://line.me/ti/p/cBp5H6fbjOLINE
Twitter ▷ https://twitter.com/tokyorissho
学校法人堀之内学園
東京立正短期大学
東京立正中学校・高等学校
東京立正保育園