Rittan探究カフェで「大学の学び」を体験
★ オープンキャンパス特別企画 ★
ミライ社会での自分を発見するプログラム
「未来社会で自分らしく活躍するにはどうしたらいいの?」
仲間とともにワイワイと楽しく課題解決の糸口を探るプログラム
少しだけ成長する夏にしませんか?
【開催日時】
2024
8/4(日)10:00-15:00
【テーマ】
#SNS
さまざまな視点からSNSを探究
\おススメをSNSで発信してみよう!/
CONTENTS
1.「グループワークを経験すること」の意義
では、「探究」の学習方法として、グループワークが推奨されています。
高校では、じっくり時間をかけて1つのテーマを考える機会は少ないのが現実です。
グループワークは、広く行われています。
大学(短大)では演習の授業やゼミの場面で
社会(職場)では研修やセミナーで
高校生の今こそ、グループワークを経験してみませんか?
グループワークを通して、「探究する力」、「生涯学び続けるための力」に目を向け、少しだけ「成長した自分」を感じてみませんか?
2.「カフェ」とは?

「話しやすい温かな雰囲気」を表しています
グループワークでは、緊張せず自分を出せる雰囲気、「あるがまま」が大切です
そして、楽しく体験すること、楽しいと感じることが大切です
「何を得るか」でなく、まず「経験すること」が大切な「学び」となります
3.担当は若手の教員
「少しだけ人生の先輩」が、高校生の目線でサポートします

福田綾先生
現代コミュニケーション専攻
観光地理学が専門。大学では地域連携を担当し、地域の人と広く関わり、イベントに参加してきました。
「観光地理」(世界遺産検定関連科目)「ボランティア」などの授業を担当しています。

倉持こころ先生
幼児教育専攻
児童学が専門。コンピューターやロボットについて造詣が深く、大学院では人間関係やコミュニケーションを専門とする研究室で学び、コミュニケーションゲーム・エンカウンターグループなどを通して人と関わる経験が豊富です。
「人間関係コミュニケーション」「情報処理演習」などの授業を担当しています。
4.2024のテーマは「#SNS」
さまざまな視点からSNSを探究
\ おススメをSNSで発信してみよう! /
好きなSNSやページを紹介し合い、SNSの裏と表について考えたうえで、効果的な発信方法を考えます(Instagram・TikTok・X 等)。
プログラムには在学生や卒業生も参加し、発表まで一緒に取り組みますのでご安心ください!!楽しいひと時を過ごしましょう!
※お持ちの方はスマートフォンをご持参ください。
5.参加のメリット
Rittan探究カフェに参加した場合は、総合型選抜と学校推薦型選抜(指定校推薦)の出願書類のうち「ワークシート(事前課題)」の提出を免除します。
ご不明な点等はお気軽にお問い合わせください。
Rittan探究カフェ
参加申し込みボタン
お気軽にご予約ください
▼▼▼
新宿駅から教室まで30分!
アクセス抜群で緑に囲まれたキャンパスで、
幼児教育・ビジネス・心理・観光を学びませんか?
少人数教育だから専門教育もしっかり身に付きます。
東京立正短期大学 Tokyo Rissho Junior College
現代コミュニケーション学科(二年制/定員100名/共学)
●現代コミュニケーション専攻
(ビジネスコース・観光コース・心理コース)
●幼児教育専攻
[2年間で保育士・幼稚園教諭二種・児童厚生二級指導員取得可能]
〒166-0013東京都杉並区堀ノ内2-41-15
東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」から徒歩11分
京王井の頭線「永福町駅」からバス利用「松ノ木公園」下車徒歩7分
JR中央線「高円寺駅」から五日市街道営業所または吉祥寺駅行バス利用「大法寺前」下車徒歩7分
TEL ▷ 03(3313)5101
LINE ID ▷ tokyorissho
LINE URL ▷ https://line.me/ti/p/cBp5H6fbjOLINE
Twitter ▷ https://twitter.com/tokyorissho
学校法人堀之内学園
東京立正短期大学
東京立正中学校・高等学校
東京立正保育園
お問い合わせ
広報部
TEL ▷ 03(3313)5101
LINE ID ▷ tokyorissho
メール ▷ trjc-koho@tokyorissho.ac.jp