幼教専攻ブログ

News
幼児教育

2018.08.10

『保育インターンシップ』授業レポート

 

専攻科新設科目『保育インターンシップ』
-前期ハイライト-

この科目は、専攻科での新設の科目です。幼児教育専攻での2年間の学びを踏まえて、保育現場での実践力養成を目的としています。

専攻科「保育インターシップ」授業レポート2018前期①.jpg

具体的には、下記のようなStepで学んでいきます。

Step①
地域の保育関係の機関・施設等で講話を聴き、施設見学を行います。

Step②
保育園(東京立正保育園)の保育を参観し保育環境について学びます。

Step③
保育園の指導のもと、関係機関の協力を得て、子どもの最善の利益につながる保育の環境づくりを実践します。

前期は、Step①を実施しましたのでその一部を報告します。

 

第一弾 女子美術大学訪問(講話+施設見学+学生交流)-2018/6/19-

専攻科「保育インターシップ」授業レポート2018前期②.jpg

【見学】 女子美ガレリアニケ 「世界のバリアフリー児童図書展in女子美-IBBY選定バリアフリー児童図書2017年度コレクション- 」ほか

IBBY(国際児童図書評議会)障害児図書資料センターでは、隔年で障害のある子どものための本をコレクションし、その中より優れた書籍約50タイトルを選定して世界へ発信しています。また、その選書を日本で紹介する展覧会が2003年より日本国際児童図書評議会(JBBY)主催で『世界のバリアフリー絵本展』として始まりました。その国内巡回展を女子美術大学で、授業プログラムとして取り組んだものがこちらの企画です。(女子美術大学(ヒーリング表現領域研究室)チラシより抜粋) 視覚だけでなく多様な感覚、空間に働きかける本の世界に触れることができました。

専攻科「保育インターシップ」授業レポート2018前期③.jpg

【講話】産学官「レインボープロジェクト」iPadアプリ「たっちゃんのコネク島」、「スキナのセレク島」について(講師:女子美術大学教授 川口吾妻氏 /杉並区立こども発達センター 前所長 村 一浩氏)

産学官「レインボープロジェクト」は平成16年度にスタートした産学官の共同研究プロジェクトです。株式会社キャドセンター女子美術大学、杉並区立こども発達センターが共同で障害児療育支援のためのシステム・ソフト開発を行っています。(レインボープロジェクト(https://www.rainbow-project.net/what/)ホームページより抜粋)そのプロジェクトについてご紹介と、アプリの活用方法の実演をしていただきました。

専攻科「保育インターシップ」授業レポート2018前期④.jpg

【学生交流】 「こ・こ・ち」プロジェクト女子美学生によるペーパードームの紹介と体験交流

知的障害・自閉症などの発達障害の子どもの中には、不快な感覚刺激を紛らわせるためやコミュニケーションが通じないストレスから、自傷行動をしてしまうケースがあります。自傷行為やパニックを起こした時、緊張を緩め、気持ちを落ち着かせることが大切です。そのための玩具や音楽、香りや映像でリラクゼーションできる空間をデザインします。整体センサやAI などITC を活用し、障害のあるお子様も健常のお子様も、それぞれ個性に合わせて空間が変化するヒーリングスペースの提案をするプロジェクトです。このプロジェクトは、女子美術大学アート・デザイン表現学科の教員・学生によるチームで、ペーパードームを利用した心地の良い空間を提案するプロジェクトチームです。 (女子美術大学(ヒーリング表現領域研究室)チラシより抜粋)そのメンバー学生からペーパードームの紹介と体験を通した学生同士に交流と意見交換を実施しました

専攻科「保育インターシップ」授業レポート2018前期⑤-⑦.jpg

第二弾 東京おもちゃ美術館訪問(講話+施設見学+実践現場観察)-2018/7/23-

専攻科「保育インターシップ」授業レポート2018前期⑧.jpg

【講話】保育環境とおもちゃとのつながり (講師:東京おもちゃ美術館 副館長 石井今日子氏)

東京おもちゃ美術館は あそぶ、つくる、であう を柱とした おもちゃ、人と出会うふれいミュージアムです。遊びの三項関係では、おもちゃを介した養育者(保育者、親など)の関わりがなによりも重要であるというお話を、ふれあい遊び、おもちゃを使った関わりの実演、様々な事例の紹介等を通してご説明いただきました。少し緊張していた学生たちも、ふれあいあそびでのアイスブレーキングで、いつのまにか、リラックス。普段は現実とつながりを実感できず、理解理解に繋がらない理論的なことも実演を交えた石井さんのお話には、引き込まれるように話を聞いている学生が多くいました。

専攻科「保育インターシップ」授業レポート2018前期⑨+⑩.JPG

【施設見学&実践現場観察】東京おもちゃ美術館館内見学 おもちゃ学芸員の関わり観察

館内の赤ちゃん木育ひろば、おもちゃのもり、おもちゃのまちなどさまざまなおもちゃの世界の見学をしました。おもちゃ学芸員の来館者とのかかわりを参観することもできました。石井さんのおもちゃを介した人の関わりの重要性を肌で感じることができたようです。

専攻科「保育インターシップ」授業レポート2018前期⑪+⑫.JPG

専攻科「保育インターシップ」授業レポート2018前期⑬+⑭.JPG

(前嶋)

 

 

現代コミュニケーション学科(100名/共学)

〇現代コミュニケーション専攻
 心理コース/ビジネスコース/観光コース

〇幼児教育専攻
 ※2年間で保育士資格と幼稚園教諭2種免許の
  ダブル取得が可能です。
 ※児童厚生2級指導員の資格も取得可能です。


〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-41-15
TEL 03(3313)5101 
FAX 03(5377)7641

*オープンキャンパスご予約は コチラ   

 

 

上に戻る