-contents-
入学手続について
合格された方は、入学手続期間内に下記の書類を一括して、郵送してください(期限内必着とします)。
期日までに手続きされない場合、入学許可が無効となりますのでご注意ください。
なお、手続の件でお困りごとがございましたら、手続期間内にお気軽にご相談ください(入試係 TEL 03(3313)5101 )。
手続書類のうち送付が遅れる書類がある場合は、必要事項をご記いただいた「入学手続書類チェック票」(入学ガイドブック 様式1)と、そろっている書類を先に期限内に郵送してください。
【提出書類】
①在学誓書(本学所定用紙)
②住民票
※入学者ご本人のみの記載で結構です。
※本籍地<都道府県>記載が必要です。
※マイナンバーの表示は必要ありません。
※3ヶ月以内のもの。
③写真1枚(在学誓書の所定の場所に貼付する)
※3ヶ月以内に撮影したもの。
※正面上半身。眼鏡使用者は着用。
※タテ4㎝×ヨコ3㎝、枠無し。
※証明写真Boxで撮影されたスピード写真は可。
ご家庭等で撮影された写真は不可。
※入学後の学生証の写真としても使用します。
④収入証明
奨学生に認定された方(学校推薦型選抜(指定校)・総合型選抜(特待生)採用・一般選抜(スカラシップ)採用)は、収入証明を提出していただきます。
収入証明とは学生の父母、またはこれに代わって家計を支えている人(主たる家計支持者1人)の正確な収入金額が証明できるものをいい、以下の基準で提出をお願いします。
1. 給与所得者
源泉徴収票の写し(直近のもの)
2. 1. 以外の方
確定申告書等の写し(直近のもの)
3. 1.・2.が取れない方
地方自治体発行の課税、または所得証明書の写し(直近のもの)
なお、「収入証明」を提出したことによって奨学生の条件が変更になる(収入額によって、奨学金の金額が変わる)ことはありません。また、いただいた資料の目的外使用はいたしません。
【納付金】
- 合格証の下段に印字した「学費等振込依頼書」(電信扱)を使うか、銀行ATM(※)、インターネットバンキングにより、指定額をお振込みください。振込手数料はご負担願います。なお、銀行ATMからは、10万円を超える現金でのお振込みはできません。
- お振込みは入学者本人名とします。ご家族のお名前等でお振込みいただいた際はお手数ですが本学総務部までご連絡ください。
- 分納(延納も可能)を希望される方は、本学総務部までご相談ください。
振込先:
(振込先銀行)三菱UFJ銀行 高円寺支店
(口 座 番 号)普通 0014451
(口 座 名)ガッコウホウジンホリノウチガクエン
学校法人堀之内学園 東京立正短期大学
※銀行ATMからの納付方法
スタート画面の「お振り込み」ボタンを押して、画面の指示に従い振込金額まで入力された後、コード入力画面に『受験番号又は学籍番号を押しお確かめのうえ確認をお押し下さい』と表示されますので、受験番号(4ケタ)をご入力ください。
【その他】
高等学校・大学を卒業見込み等で受験した方は、卒業証明書・修了証明書・進学証明書等を指定期日までにご提出ください。
国の高等教育の修学支援新制度の予約採用申請済みの方へ
国による支援対象である入学金・授業料以外の金額をお支払いください。
採用候補者決定通知がお手元に届き次第、採用区分に応じた残りの学納金をお支払いいただきます。
現コミ : 217,880円
幼 教 : 267,880円
(施設設備費、保険料、諸会費等)
※合格証の下段にございます「振込依頼書」はご使用にならずに、銀行ATM、インターネットバンキングによりお振込みください。
振込手数料はご負担願います。なお、銀行ATMからは、10万円を超える現金でのお振込みはできません。
※手続書類に同封の「予約採用申請について」に必要事項をご記入のうえ、入学手続締切日までにご返送ください。
※「採用候補者決定通知」がお手元に届き次第、そのコピーを総務部宛にお送りください。別途、入学金・授業料の納付についてご案内いたします。
※支援区分等について記載された「採用候補者決定通知」が日本学生支援機構(JASSO)から届きます。
【国の高等教育の修学支援新制度と学納金に関するフローチャート】
入学前教育のご案内
新入生に対しまして、スクーリングを行います。
入学までの間に、本学での勉学環境に慣れて頂き、入学後の二年間を充実したものにして欲しいと思っています。
皆さんに、お会いできることを楽しみにしています。
【自宅学習について】
入学手続き後、自宅学習教材をご自宅に送付します。
※12月中旬以降順次発送(幼児教育専攻の方は1月中旬以降順次発送)します。
●現代コミュニケーション専攻
自宅学習:基礎学力問題WEBトレーニング
●幼児教育専攻
自宅学習:保育の基本用語 問題集
【スクーリング】
●現代コミュニケーション専攻
①2025年3月4日(火)
13:00~15:30
<仲間づくり、学生相談等>
②2025年3月27日(木)
13:00~15:30
<PC操作、アカウントについて等>
●幼児教育専攻
①ピアノレッスン
※幼児教育専攻のみ
3月中~下旬にかけて希望者にはピアノレッスンを行います。
参加方法など具体的な案内は、出願の際に願書に記入いただいたメールアドレスにお送りいたしますので、「@tokyorissho.ac.jp」からのメールを受信できるよう設定をお願いします。
・3月24日(月) 1.2.3.4限
・ 25日(火) 2.3.4限
・ 26日(水) 1.2.3限
・ 27日(木) 1.2限
・ 28日(金) 1.2.3限
※1限 9:00-10:30
2限10:30-12:10
3限13:00-14:30
4限14:40-16:10
②2025年3月27日(木)
13:00~15:30
<実習に関する説明、PC操作等>
ピアノレッスン・スクーリング当日の注意
1. 高等学校等の授業・行事等と重なる場合は、授業・行事を優先して下さい。
2. 欠席する場合は、教務部まで事前にご連絡下さい。
3. レッスン・スクーリングにふさわしい、動きやすい服装でおいで下さい。
簡単料理教室開催のご案内
4月から一人暮らしを始める方や、お料理好きな方、友だちづくりをしたい方などを対象に、簡単料理教室を開催します。
この機会に料理の基礎やコンビニ食材のアレンジ方法などを楽しく学びませんか?
講師はメニュープランナーYOMEちゃんこと大井純子さんです。
日時:2025年3月27日(木)
10:00~12:00
申込方法:「入学ガイドブック」記載のアドレスにメールを送信してください。
[参加申込メール送信期限]
2025年3月26日(水)10:00まで
[メール内容]
メールで次の事項をお知らせください。
件名:「簡単料理教室参加申し込み」
内容:1.受験番号 2.氏名 3.食材アレルギー
入学式日程
日 時:2025年4月2日(水) 10時開式
場 所:本学 講堂
持ち物:合格証、筆記用具、災害時緊急連絡カード
※式典にふさわしい服装でお越しください(華美な服装は控えましょう)。
※欠席・遅刻をする場合は、必ず事前に本学までご連絡ください。
◇感染予防について
- 発熱、軽度であっても咳などの風邪の症状が続く、倦怠感、息苦しさのいずれかの症状がある方、インフルエンザやコロナへの感染が疑われる方は、他の参列者への感染のおそれがあるため、当日の参加をお控えいただくようお願いします。
- 式場では換気のため出入口及び窓を開放しますので防寒対策をお願いいたします。
◇その他
- 新入生は9時~9時30分の間に受付を済ませてください。
- 保護者の方は9時50分までに受付を済ませ式場にご着席ください。
- 上履きは必要ございません。
- 本学に駐車場はございません。お車での来校はご遠慮ください。
◇学生証交付について
- 入学式当日に学生証を交付します。
学生証は身分を証明するほか、図書館の入館などに使用します。 - 通学定期券購入の際は学生証を駅の定期券販売窓口で提示してください。
住まいのご紹介
本学には学生寮がございません。本学学生部では
住居の紹介
をしております。
資料をご希望の方は、学生部までご連絡ください。
通学定期券の購入
通学定期券購入の際は、駅備え付けの「通学定期券申込書」に必要事項を記入し、学生証を添えて駅の定期販売窓口で購入してください。
※「通学定期乗車券購入兼用証明書」は学生証裏面に貼付しています。
定期券Web予約サービス PASMO
本学最寄り駅:新高円寺(東京メトロ丸ノ内線)
インターネット定期券申込サービス(JR東日本)
ネットde定期(JR)
教科書の購入
教科書の購入につきましては、入学後、教務部オリエンテーションで販売日時・販売場所(学内)について説明を行います。
教科書代金は、履修科目によって変わりますが、現代コミュニケーション専攻は概ね20,000円~25,000円程度、幼児教育専攻は概ね40,000円~45,000円程度が必要です(年間)。
パソコンの購入
レポート作成にパソコンを使用するほか、課題提出や教職員とのやり取りもオンラインで行うことが多いため、入学前にパソコンを購入することをお勧めします。
本学はMicrosoft社と包括契約しているので、在学中はWord、Excel等のOfficeアプリを自分のパソコンに自由にインストールし使用することができます。
パソコン購入や作業などで困ったときは、教務部または教員の東浩一郎(azuma@tokyorissho.ac.jp)までお問い合わせください。
●WindowsとMac
どちらを選んでも構いません。Windowsパソコンは比較的安価なのでコスパに優れています。
ただし、現代コミュニケーション専攻の場合は、情報処理系の授業でWindowsを前提として操作を覚えたり、専用のアプリを使うことがありますので、Windowsのほうが無難です。
なお、androidパソコンもありますが、これは避けた方がよいです。
●性能
快適に使うには
・CPU
intel core i5以上
AMD Ryzen5以上
・ストレージ
SSD240GB以上
・メモリ
8GB以上(新しく購入する場合は8GB以上がお勧め)
・ディスプレイ
12~14インチ
●オンラインで購入?店頭で?
Windowsパソコンの場合、オンラインと店頭ではずいぶん価格が変わります。
次のメーカーの機種はオンラインで安価に買うことができます(hp,Dell,レノボ,エプソンダイレクト,マウスコンピューター)。
オンラインで購入した場合は手厚いアフターサポートはありませんので、不安な方は店頭で購入しましょう。
●その他
WEBカメラは必須です(ノートPCにはほぼ内蔵されています)。
古いモデルやデスクトップPCにはWEBカメラがついていないものがありますので、その場合は購入してください(1,500円程度)。
USBメモリも必須です。パソコン購入時に一緒に買っておきましょう(1,000円程度)。
健康診断
入学後、オリエンテーション期間中に健康診断を行います。
これは学校保健安全法で定められた義務であり、健康維持のためにも受診が必要です。
身体計測・胸部エックス線撮影・内科検診・貧血検査・尿検査
日 時:2025年4月5日(土)
場 所:本学
※日程は決まり次第発表いたします。
※詳細はオリエンテーションで説明します。
※病気その他やむを得ない理由により受けられなかった場合は、すみやかに保健所または病院で必要な検査項目をすべて受診(受診料は各自負担)し、健康診断受診票を学生部に提出していただきます。
授業開始
4月のオリエンテーションで「時間割表」を配付します。
授業の履修方法は教務部オリエンテーションで説明いたします。
授業開始
2025年4月7日(月)~
※オリエンテーション
4月3日(木)・4日(金)
お問い合わせ・ご相談窓口
入学手続に関すること…入試係
スクーリング・授業に関すること…教務部
健康診断・奨学金・学生生活に関すること…学生部