日頃より、本学の教育にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
入学生募集等につきましてご案内いたします。
ご質問・ご要望等がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
●メール● お問い合わせ
(メールソフトが起動します)
●お電話● 03-3313-5101
●LINE●
(ラインアプリが起動します)
【入試広報担当 三富】
入学者選抜
国際化、情報化の急速な進展により社会構造も急速に、かつ大きく変革しています。そのような社会で自立的に活動していくために必要なのが「学力の3要素」です。現在、高等学校教育と大学教育と大学入学者選抜の一体的改革(高大接続改革)が進行しています。大学入学者選抜では、『アドミッションポリシーに基づき、「学力の3要素」を多面的・総合的に評価する選抜』へと改善されます。
本学の入学者選抜も、「学力の3要素」を多面的・総合的に評価いたします。
東京立正短期大学では、高校時代の活動プラスこれからの意欲を高く評価します。
本学の入学者選抜では、学びたいことやどうやって学びたいか、短大卒業後の目標などを丁寧にお伺いし、希望する未来に導くことができるよう一緒に考えていく選抜を行っています。
新型コロナウィルス感染症予防のための休校措置などにより、各種スポーツ・文化関係の行事、大会、資格・検定試験が中止、延期または規模縮小等されており、調査書等に結果を記載できない場合もあることでしょう。このような状況の中、受験生の皆さま方が少しでも安心して受験していただけるよう、「選抜要項」に記載いたしました事項等を次のとおり変更いたします。
また、今後の感染状況によっては、選抜要項とは異なる方法で選抜を実施することがございます。変更につきましては、早期に決定し、お知らせいたします。
学校推薦型選抜(指定校推薦)基準について
学習成績の状況
新型コロナウィルス感染症予防による高校の休校に伴い、学習成績の状況が本学の推薦基準に達しない場合は、事前に本学入試係までご相談ください。
出願書類の『指定校推薦書』の「特記事項」欄に、”コロナ予防による休校に伴い成績基準未達”とお書き添えいただき、出願をお受けいたします。
3年間で欠席が合計15日以上の方(学校清泉型選抜指定校推薦)
3年間で欠席が合計15日以上ある場合は、選抜要項 様式B指定校推薦書の特記事項欄に欠席理由を担任の先生や進路指導の先生にご記入いただいております。
なお、新型コロナウィルス感染症罹患や濃厚接触に起因する欠席の取り扱いは在籍校にお任せいたします(公欠とし欠席数に含めない等)。
また、入学後に配慮が必要な点等につきましてもご記入ください。可能な限りサポートをいたします。
修学支援新制度の対象校です
本学は、高等教育の修学支援新制度の対象となっております。住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生には「授業料等減免」を実施します。また、日本学生支援機構から「給付型奨学金」が支給される制度もございます。
※入学手続の際の納入金や入学後の学費は分納も可能です。
オープンキャンパス
本学では、出願される前に学校見学またはオープンキャンパス等へのご参加をお勧めしています。本学の全てをご理解いただいてから出願していただくことで、入学後のミスマッチを極力防止するためです。多くの方がご参加いただけるよう、例年、オープンキャンパスや個別相談会を複数回開催しております。
WEBオープンキャンパス
ご来場型オープンキャンパスのほか、ご視聴ください。
学校紹介、学生の声、キャンパス見学ツアーをご覧いただくことができます。
また、各オープンキャンパスで行うやの動画を配信し、例年同様の内容をお届けいたします。
高校教員の方向け学校説明会
画像をクリックしてご視聴ください。
りったん目標達成プログラム
R-GAP(Rittan - Goal achievement program りったん目標達成プログラム)は、大学での学びを先取りして、様々な発見をしてもらう機会とします。
プログラムに参加し、本学で学ぶことを楽しみにしてもらうことにより、入学後も充実した学生生活を送ることができると考えます。
アドミッションポリシーにも掲げたとおり、好奇心旺盛で知的欲求に富む方の参加を歓迎します。
資格取得サポート・進路サポート
資格取得は努力の証明であり、卒業後の進路の選択肢を大きく広げることができます。
本学では、2年間で一つでも多くの就職につながる資格を取得できるよう授業や講座によりサポートしています。
やる気応援サポート制度
○資格取得奨励金給付制度
○課外講座受講費補助制度
○単位認定
就職・進学サポート
一人ひとりが希望する未来に出会えるよう、1年次から授業や課外で丁寧な就職サポート体制をとっています。公務員を目指す方のためには公務員試験対策講座を課外で開講しています。また、一年を通して就職部が主催するガイダンスは15回。自己分析を通し、自分に合ったキャリアプランを立て、採用試験に合わせてエントリーシートや志望理由書、履歴書の書き方など丁寧に指導いたします。
短大を卒業後もさらに学び続けたいという勉学意欲を持つ方には、個別で四年制大学への編入学指導を行っています。四年制大学から指定校推薦枠を多数いただいていますので、本学での2年間の学びを土台に研究したい学問を究めることが可能です。
資格取得
<
現代コミュニケーション専攻
で取得可能な資格>
補習や課外講座でバックアップする資格
●日商PC検定(文書作成/データ活用)
●心理学検定
●漢字検定
●医療事務
●国内旅行業務取扱管理者
●公務員試験(対策)
●フードアナリスト
●国内旅程管理主任者(添乗員)
●サービス介助士
●ネイチャーゲームリーダー
授業科目でバックアップする資格
●MOS(Excel/Word/PowerPoint)
●全経簿記検定
●日商簿記検定
●英語検定
●世界遺産検定
●日本語検定
●ピアヘルパー
●TOEIC IP
●秘書検定
●ハングル能力検定
●ホテルビジネス実務検定
●観光英検
<幼児教育専攻(二年間)で取得可能な資格>
- 保育士資格
- 幼稚園教諭2種免許
- 児童厚生2級指導員
- ピアヘルパー
- 准学校心理士
ほか
<専攻科(幼児教育専攻/一年制)で取得可能な資格・単位>
- 認定ベビーシッター
- ネイチャーゲームリーダー
- 単位:病児保育
- 単位:地域と子育てプログラム
- 簿記検定
- 医療事務
- サービス介助士
ほか
出張授業のご案内
生涯学習に対する社会的要請に応えるために
本学の教育研究上の成果を広く社会に開放し、生涯学習の機会を地域の皆様に提供するとともに、本学と地域社会との連携を深めることを目的に、本学の教員が学外において講座を実施いたします。