現コミ
2019.12.23
クリスマスの音楽を即興で演奏しました
ウェルネスと音楽療法
現代コミュニケーション専攻の専門教育科目「音楽療法の基礎」は、心理コースだけではなくビジネスコースや観光コースの学生も学んでいます。
授業では、音楽療法の基礎知識や臨床心理学用語を修得します。
第12回目の授業テーマは、“ウェルネスと音楽療法”でした。
ウェルネスという考え方について、健康的な日々のくらしを送るために何が必要なのかを考えた後、ハンドベルやトーンチャイムを使い、コードに従ってクリスマスの音楽を即興で演奏しました。
“ウェルネス音楽療法”は、歌を歌ったり、語り合ったり、体操やダンスなどで身体を動かしたりしながら肉体的にも精神的にも社会的にも満たされた状態に近づこうとします。
「輝くように生きいきとしている状態」でいるために、ストレスを感じ始めたら気分転換をしたり休息を取ったりするなど、早め早めの対応が必要です。
今日の授業で学生たちは何を学んだのでしょうか?
受講学生の感想

初めてトーンチャイムを手にしました。12月でクリスマスの曲を演奏できたので、とても楽しかったです。
音楽に集中して楽しみながら演奏することによって、イヤなことやストレスを忘れて前向きになれるのではないかと感じました。
もし目の前に悩んでいる人がいたら、ストレスを和らげる方法として、このような音を楽しむことも紹介したいと思いました。
現代コミュニケーション学科(100名/共学)
〇現代コミュニケーション専攻
心理コース/ビジネスコース/観光コース
〇幼児教育専攻
※2年間で保育士資格と幼稚園教諭2種免許の
ダブル取得が可能です。
※児童厚生2級指導員の資格も取得可能です。
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-41-15
TEL 03(3313)5101 FAX 03(5377)7641