2018.01.11
妙法寺ブラリ旅
お天気がとても良い秋の日、妙法寺へブラリ旅をしました。
旅に出かけるのは、現代コミュニケーション専攻の1年生4名。
東京立正短期大学は、堀之内妙法寺を母体とする学校法人堀之内学園によって1966年に設立され、2016年に創立50周年を迎えました。
短大から妙法寺までは徒歩6分くらいですが、訪れる機会はなかなかありません。
では、妙法寺に向かってレッツゴー!
授業のことや、課題のことなどで話がはずみます。
あっという間に「除厄け祖師」として有名な妙法寺に到着しました。
境内の南正面に建つ「仁王門」の金剛力士像は、妙法寺を守っているそうです。
常香炉の煙で心身を清めます。そして、頭が良くなりますように(笑)。
いよいよ祖師堂を参拝します。
除厄け祖師像に健康を祈願します。
祖師堂を守る赤鬼さん(?)を見つけました。


本堂に来ました。
三軌堂とも呼ばれるそうです。
奥には、妙法寺のすぐ近くに住んでいらした作家 有吉佐和子さんの碑がありました。
敷地はとても広く、何とも言えない清々しい空気が立ち込めていて、たくさんパワーをいただきました。
妙法寺のすぐお隣にある清水屋さんには名物の揚まんじゅうが!
さっそく食べに行くことにしました。

妙法寺門前通り商店会は、年間を通して色々な企画に取り組んでいらっしゃいます。
本学も時々ボランティアで企画に参加させていただいていて、清水屋さんの店主 山田さんには大変お世話になっています。
味は、つぶあん・こしあん・かぼちゃ・黒糖の4種類。
揚げたてはとびきり美味しい!


どれも大きくて美味しそう。
どれにしようか迷うのも楽しいものです。
おでんを持って学校に戻ります。
“妙法寺”でパワーをいただいて、“清水屋さん”で揚まんじゅうをいただいて、“まるさかまぼこ店”さんでおでんをいただいて…!
心も体もポカポカになると同時に、地域のことを少し知ることができたブラリ旅でした。
現代コミュニケーション学科(100名/共学)
〇現代コミュニケーション専攻
心理コース/ビジネスコース/観光コース
〇幼児教育専攻
※2年間で保育士資格と幼稚園教諭2種免許のダブル取得が可能です。
※児童厚生2級指導員の資格も取得可能です。
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-41-15 TEL 03(3313)5101