現コミ
2017.08.21
ゼミ紹介 『東ゼミ』
本学では、2年生は全員「ゼミ」に所属します。ゼミによって、研究内容も方法も異なるので、授業の中で一番特徴が出るのがゼミといえるかもしれません。
今回紹介する「東ゼミ」では、前期の間はアニメについて調べました。
研究テーマは担当教員の専攻分野ではなく、学生自身が議論して決めます。
現在は、ドラえもん、ジブリ作品、クレヨンしんちゃんなどグループに分かれてテーマを決めて、さまざまな角度から分析しています。
例えば、クレヨンしんちゃんの場合、「子どもだけでなく大人にも支持されるのは、1. 感動、2. ギャク、3. ホラーの要素がバランスよく含まれているからである」という仮説を立て、それを検証しています。
また、東京にはさまざまな資料館もあるので、積極的にキャンパスから外に出て学習しています。
今回紹介する「東ゼミ」では、前期の間はアニメについて調べました。
研究テーマは担当教員の専攻分野ではなく、学生自身が議論して決めます。
現在は、ドラえもん、ジブリ作品、クレヨンしんちゃんなどグループに分かれてテーマを決めて、さまざまな角度から分析しています。
例えば、クレヨンしんちゃんの場合、「子どもだけでなく大人にも支持されるのは、1. 感動、2. ギャク、3. ホラーの要素がバランスよく含まれているからである」という仮説を立て、それを検証しています。
また、東京にはさまざまな資料館もあるので、積極的にキャンパスから外に出て学習しています。
↓杉並アニメミュージアム見学

↓三鷹の森ジブリ美術館見学

さらにゼミは、文化祭などの行事に参加する際の単位でもあります。人数の少ないクラスだと思ってください。
先日は、ゼミで餃子を作りました。今年の文化祭に出店するにあたっての予行です。
先日は、ゼミで餃子を作りました。今年の文化祭に出店するにあたっての予行です。

後期にはゼミにとって最大の見せ場でもある学習発表会もあります。
今後もそれぞれのゼミを紹介していくので楽しみにしていてください。
今後もそれぞれのゼミを紹介していくので楽しみにしていてください。