日本人学生と一緒に学びます
堀之内学園は、1926年に日蓮宗 日圓山妙法寺山主・岡田日帰上人により、「堂塔の建立よりも人間の心に塔を築きたい」という願いで、創設されました。
そして、1966年、主体的で人間性豊かな人材の育成をめざして東京立正女子短期大学が設立されました。
2005年4月、更なる発展を期して、東京立正短期大学と改称し、共学になりました。
外国人留学生の入試は2002年度入学生から実施していて、150名近くの卒業生を輩出しています。
東京立正短期大学では、外国人留学生と日本人学生が一緒に学びます。
教養と幅広い知識に基づくコミュニケーション能力を身に付けた主体的で人間性豊かな人材の育成をしています。
学科・専攻
現代コミュニケーション学科(共学/2年制)
■現代コミュニケーション専攻
学びの内容
他者の思いを共有し自分の考えを発信する力を育てます
[ビジネスコース]
社会での活躍を目指そう!
ビジネススキルを身に付けます
[観光コース]
地域の魅力を発見しよう!
ホスピタリティ・マインドを身に付けます
[心理コース]
心のメカニズムを知ろう!
自分と他者を理解するチカラを身に付けます
■幼児教育専攻
学びの内容
子どもの気持ちを理解し寄り添うコミュニケーション能力を育成します
【目指す資格】
・保育士資格
・幼稚園教諭二種免許 ほか
※2025年度入学者選抜より幼児教育専攻においても外国人留学生を募集しています。
日本語を学ぶ
■現代コミュニケーション専攻
日本語能力を身に付けていただくため、日本語表現法Ⅰ・Ⅱ、日本語中級A・B、日本語上級A・B、日本事情A・Bを必ず履修していただき、在学中に日本語能力試験N1の合格を目指します。
授業内容の一部をご紹介します。
日本語上級A
(授業概要・目的)
自分が習得している日本語の語彙・表現、コミュニケーション力を活かしながら、上級レベルの日本語能力をつける。
日常的に使われる漢字を読め、使えるようにする。
(授業の到達目標)
アカデミックな場面やフォーマルな場面で使われる日本語を理解でき、自分でも使えるようにする。
日本事情A
(授業概要・目的)
自分の身近な街、東京、日本について調査し、その魅力を発表して人に伝える。
(授業の到達目標)
①自分の身近な街、東京、日本について、その魅力を調べ、発信する。
②課題に取り組む中で、仲間と協働する姿勢をもつ。
日本語表現法Ⅰ
(授業概要・目的)
自分の経験や状況を説明する発表を繰り返す。アカデミックな日本語での表現を学ぶ。「日本語能力試験対策 日本語総まとめN1/N2語彙」について、毎回ことばクイズを行う。
(授業の到達目標)
基本的な日本語を用いて、自分の身の回りのことを説明したり、具体的なものの説明ができるようになる。JLPTのN1/N2出題範囲の語彙を学んで日本語の表現力を増やす。
(テキスト)
『小論文の12のステップ』
■幼児教育専攻
幼稚園教諭二種免許・保育士資格(国家資格)取得を目指します。
授業では、子どもや保護者の支援を行うための専門用語や法律なども学ぶため、日本語能力試験N1程度の能力を持った外国人留学生を受け入れます。
ついては外国人留学生を対象とした日本語の授業はありません。
※希望者には、課外でサポートを行います。
オープンキャンパス
留学生対象オープンキャンパスでは、学べることや卒業後の進路についてゆっくり説明します!
プログラム
・学校紹介
・キャンパス見学
・カフェトーク(個別相談)
開催日時

2025年5月31日(土)
10:30~12:00
※受付10:00~10:30
2025年9月23日(火)
10:30~12:00
※受付10:00~10:30
2026年2月21日(土)
10:30~12:00
※受付10:00~10:30
参加の予約はこのボタンからどうぞ
▼▼▼
入学者選抜
出願資格
外国において学校教育における12年間の課程を修了した方、またはこれに準ずる方で、文部科学大臣の指定した方のうち次の1.~4.の条件をすべて満たす方。
- 日本語学校の認定コース(1年以上)を修了した方、および修了見込みの方。
- 日本留学試験の日本語科目(読解・聴解・聴読解)の合計点が200点以上の方、または、日本語能力試験N2以上合格、もしくはN1受験者で80点以上に達し、3項目が基準点(19点)以上の方(2010年より始まった新試験に対する基準)。
- 原則として出席率85%以上の方。
- 入学許可後、すみやかに留学査証を取得できる方。
本学のアドミッションポリシーを理解する方。
入学者選抜の種類
総合型選抜(外国人留学生)
※詳細は入学者選抜のページをご覧ください。
外国人留学生入学状況
入学年 | 韓 国 | ベトナム | 中 国 | 香 港 | 台 湾 | ミャンマー |
---|---|---|---|---|---|---|
2020 | 1 | 1 | ||||
2021 | 1 | |||||
2022 | 1 | 1 | 1 | |||
2023 | 1 | |||||
2024 | 2 | |||||
2025 | 1 | 1 | 2 |
進路紹介
■現代コミュニケーション専攻
社会に出て役立つ資格を複数取得可能です。たとえば、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)のExcel・Word・PowerPoint、英検、TOEIC、秘書技能検定、簿記、世界遺産検定などです。
就職サポート
「キャリアデザイン」の授業と短期集中で実施する就活支援プログラム(履歴書添削から面接対策など)でサポートを行っています。
日本での就職を目指す留学生には、求人票の紹介やハローワークとの連携により就職あっせんを行っています。
四年制大学への編入学
「キャリアデザイン」の授業と個別指導によりサポートを行っています。
東京立正短期大学での出席・成績が優秀な留学生は、指定校推薦で編入学することも可能です。
最近では、国士舘大学や東京経済大学への編入学実績があります。
■幼児教育専攻
保育士の職務内容に対応する在留資格が日本には無いため、原則就労の在留資格を取得することができません。
そのため、幼稚園教諭や保育士として働くためには、永住者・永住者の配偶者・日本人の配偶者・定住者などの活動に制限のない在留資格を持っていることが必要になります。
キャンパスライフ
東京立正短期大学では楽しいイベントがたくさん開催されています。
外国人留学生と日本人学生がともに学び、経験する場が用意されていますので、充実したキャンパスライフを送ることができます。

お問い合わせ・ご相談窓口
入試係